ベルリン発 〓 ベルリン・シュターツカペレが創立450年

2020/01/03

ベルリン州立歌劇場のオーケストラ、ベルリン・シュターツカペレ(Staatskapelle Berlin)が2020年に創立450年を迎えた。1日、その節目の年が幕を開けた。それを記念して、2月のシンポジウムを皮切りに、2020年は記念イベントが続く。4月に行われている音楽祭「フェストターゲ」はベートーヴェンの生誕250年を記念して、4回のコンサートで9曲の交響曲の全曲演奏に取り組む。また、「フェストターゲ」では、歴史的な録音を含めた全集がグラモフォンから発売される。創立記念コンサートは9月。

ベルリン・シュターツカペレの前身は1570年、ブランデンブルクのヨアヒム2世皇太子によって宮廷オーケストラとして設立されたアンサンブル。世界最古のオーケストラの一つとして知られ、1742年にプロイセン王フレデリック大王によって宮廷歌劇場の開場すると、歌劇場の座付きオーケストラとなった。戦前はヴィルヘルム・フルトヴェングラー、エーリッヒ・クライバー、オットー・クレンペラー、ブルーノ・ワルターたちが指揮台に立った。

戦後は東ドイツを代表する国立歌劇場となり、ヨーゼフ・カイルベルト、フランツ・コンヴィチュニー、ハインツ・レーグナー、オトマール・スイトナーといった名指揮者が音楽監督を務めてきた。東西ドイツの統一時には存続も取り沙汰されたが、1992年にダニエル・バレンボイムが音楽監督に就任すると評価が逆転。演出家ハリー・クプファーとワーグナー作品の連続上演などに取り組むなど、彼の強烈なリーダーシップの下で強烈な存在感を放つようになった。

写真:Staatsoper Unter den Linden


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. サンホセ発 〓 コスタリカ国立響の首席指揮者兼芸術監督にスペインのアンドレス・サラド

  2. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーの総監督に演出家のロッテ・デ・ベア

  3. ロンドン発 〓 ウィグモアホールが公演再開、内田光子も登場

  4. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が無料のストリーミング配信を開始、その名も“ストリーミング・フェスティバル”

  5. ダブリン発 〓 RTÉ国立交響楽団が首席指揮者にスペイン出身のハイメ・マルティーン

  6. アムステルダム発 〓 エド・デ・ワールトに改めて「副指揮者」の称号

  7. ハールレム発 〓 北オランダ管の次期首席指揮者のノルウェーのエイヴィン・グルベルグ=イェンセン

  8. バーミンガム発 〓 ジュリアン・ロイド・ウェッバーが王立バーミンガム音楽院の学長を退任

  9. プラハ発 〓 チェコ・フィルの音楽監督セミヨン・ビシュコフがロシア批判の声明

  10. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  11. リエージュ発 〓 指揮者のスペランツァ・スカップッチが喉の手術で休養

  12. ストックホルム発 〓 ドロットニングホルム宮廷劇場が27日からヘンデル《アグリッピナ》をストリーミング配信

  13. テルアビブ発 〓 ルービンシュタイン国際ピアノコンクール終了、スペインのフアン・ペレス・フロリスタンが優勝、日本の桑原が第2位

  14. 訃報 〓 ジョン・キンセラ(89)アイルランドの作曲家

  15. エレバン発 〓 ハチャトゥリアン国際コンクールの指揮部門で出口大地が第1位

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。