キーウ発 〓 ウクライナの制裁リストにアンナ・ネトレプコ

2023/01/09

ウクライナの大統領府が7日、個人を対象とする制裁リストにロシアのアーティストやメディア関係者119人を新たに加えたと発表した。オペラ界ではソプラノ歌手のアンナ・ネトレプコ(Anna Netrebko)が加えられており、ウクライナへの入国禁止、ウクライナ内の資産凍結などの制裁が科される。

ウクライナは2月末のロシアによる武力侵略後、ロシアの政府高官や政治家、軍人、経済人に対する制裁を繰り返しており、既に数百人が制裁リスト入りしている。今回のリストは、アーティストやメディア関係者を中心としたもの。

リストにその名があるのは、ネトレプコの他、映画監督ニキータ・ミハルコフやコメディアンのエフゲニー・ペトロシアン、ポップス歌手のフィリップ・キルコロフやポリーナ・ガガーリアンら。また、メディア・グループの代表なども含まれている。

ネトレプコは侵略以降、ロシアのプーチン大統領に近いとみられたことから、ミュンヘンのバイエルン州立オペラやニューヨークのメトロポリタン歌劇場など欧米の歌劇場から出演をキャンセルされ、いまなお出演を求めない歌劇場も多い。そのため、本人はSNSなどを通じて3度にわたって戦争自体を非難する声明を出している。

昨年3月の最後の声明では、大統領との関係について「お会いしたのは、私の作品が表彰された時やオリンピックの開会式など、人生で数えるほどしかありません」と否定。「ウクライナに対する戦争を明確に非難し、私の思いはこの戦争の犠牲者とその家族とともにあります。私の立場は明確です」と強調している。

また、「私はいかなる政党のメンバーでもなく、いかなる指導者とも手を結んでいません。私の過去の行動や発言が誤解される可能性があったことは認め、反省している。私はロシア政府から金銭的な支援を受けたことはなく、オーストリアに居住し、納税者でもあります」と弁明している。

ところが、そうした発言が今度は逆にロシアで反発を受け、“裏切り者”扱いされ、予定されていたコンサートがすべてキャンセルされるという逆風にさらされた。そのため、ネトレプコは2月以降は一度もロシアに戻っていない。

写真:Arena di Verona


関連記事

  1. チューリッヒ発 〓 チューリッヒはワクチン証明か、その場での検査陰性で入場可

  2. カトヴィツェ発 〓 ヨーロッパ最大のパイプ・オルガンが誕生、エサ=ペッカ・サロネンが自作のオルガン曲で祝福

  3. ニューヨーク発 〓 ハイフェッツの全盛期支えたストラディヴァリウスが75年ぶりにオークションに

  4. バルセロナ発 〓 バルセロナ響の次期音楽監督にルドヴィク・モルロー、大野和士の後任

  5. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第11週、第12週のラインナップ発表

  6. 訃報 〓 ワルター・バリリ(100)オーストリア出身のヴァイオリニスト, ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元コンサートマスター

  7. セビリア発 〓 セビリア王立響の次期首席指揮者にルーカス・マシアス=ナバロ

  8. クラクフ発 〓 作曲家ペンデレツキの国葬が故郷クラクフで

  9. ベルリン発 〓 劇場とホールの閉鎖は4月中旬まで

  10. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  11. 訃報 〓 フランツ・マズラ(95)オーストリアのバス・バリトン歌手

  12. 訃報 〓 ハンス・シュタットルマイア(89)オーストリアの指揮者

  13. ザルツブルク発 〓 ドミンゴに「オーストリア音楽劇場賞」功績賞

  14. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がアイーダ・ガリフッリーナの出演をキャンセル

  15. パリ発 〓 ウィーン国立歌劇場の音楽監督を退任するフィリップ・ジョルダン、フランス国立管の首席指揮者に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。