訃報 〓 ネルソン・フレイレ(77)ブラジルのピアニスト

2021/11/01
【最終更新日】2023/02/06

ブラジルのピアニスト、ネルソン・フレイレ(Nelson Freire)が10月31日、リオ・デ・ジャネイロで亡くなった。77歳だった。戦後を代表するピアニストの一人。2年前に散歩中に石に躓いて転倒、肩と肘を繋ぐ上腕骨を骨折した後、演奏活動から遠ざかっていた。

1944年、ブラジルの小都市ボア・エスペランサ生まれ。5人兄弟の末っ子で、3歳から姉の演奏を真似てピアノを弾きこなしていることに気付いた両親が音楽教育を受けさせるため、一家は彼が5歳の時にリオ・デ・ジャネイロに移住した。

12歳だった1957年、ギオマール・ノヴァエスやマルグリット・ロン、リリー・クラウスが審査員を務めた第1回「リオ・デ・ジャネイロ国際ピアノ・コンクール」で入賞。翌1958年にはブラジル大統領からの奨学金を受け、ウィーン音楽院(現在のウィーン国立音楽演劇大学)に進み、フリードリヒ・グルダの師ブルーノ・ザイドルホーファーに師事した。

1959年からソロ活動をスタートさせ、1964年にはリスボンで行われた第2回「ヴィアナ・ダ・モッタ国際音楽コンクール」で優勝。22歳だった1966年にはロンドン・デビューを果たして、センセーショナルな成功を収め、タイムズ誌から「若き鍵盤の獅子」と形容された。

以来、国際的な活動を展開。磨き上げられた奥深い響き、繊細でどこまでも詩的で人に暖かい音楽を紡いで多くの音楽ファンを魅了してきた。10代からの知り合いであるマルタ・アルゲリッチとの友情でも知られ、二人でたびたび共演を重ねた。

演奏活動のかたわら、世界的なコンクールの審査員を歴任。2001年にはパリで行われている「ロン=ティボー国際コンクール」の審査員長も務めた。2021年には第18回「ショパン国際ピアノ・コンクール」の審査員となるも体調不良でキャンセルしており、アルゲリッチも一緒に審査員を降りている。

2003年にはジョアン・モレイラ・サレス監督によるドキュメンタリー映画『A man and his music=邦題:ネルソン・フレイレ』が制作された。録音は少なかったが、2001年に「デッカ」レーベルと専属契約を結び、2007年にはブラームスのピアノ協奏曲全集を発表、英国の「グラモフォン賞」の協奏曲部門を受賞している。

写真:Universal Music / Mat Hennek





関連記事

  1. シカゴ発 〓 シカゴ響がヤープ・ファン・ズヴェーデンに率いられてヨーロッパ・ツアー

  2. 東京発 〓 東フィルが2024シーズンのラインナップを発表

  3. ニューヨーク発 〓 グスターボ・ドゥダメルが2026年からニューヨーク・フィルの音楽監督・芸術監督に

  4. ベルリン発 〓 レコード賞「オーパス・クラシック」授賞式がコンツェルトハウスで

  5. ウィーン発 〓 バレンボイムが体調崩してウィーン・フィルのコンサートをキャンセル、指揮の代役はコンサート・マスターのフォルクハルト・シュトイデ

  6. ヴァレンシア発 〓 ソフィア王妃芸術宮殿が《蝶々夫人》をストリーミング配信

  7. ヒューストン発 〓 ヒューストン交響楽団の次期音楽監督にスロヴァキアの指揮者ユライ・ヴァルチュハ

  8. オスロ発 〓 ノルウェー放送管の次期首席指揮者にペトル・ポペルカ

  9. ベルリン発 〓 ウラディーミル・ユロフスキがベルリン放送交響楽団との契約を延長

  10. フォートワース発 〓 韓国のイム・ユンチャンが第16回「ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクール」で史上最年少優勝

  11. パリ発 〓 マイケル・バレンボイムがミケランジェロ弦楽四重奏団のメンバーに、今井信子の後任

  12. アムステルダム発 〓 オランダ放送フィルが首席指揮者のカリーナ・カネラキスとの契約を再延長

  13. ペーネミュンデ発 〓 ニューヨーク・フィルが新型コロナの世界的流行以来初の海外公演、ドイツ・ウーゼドム音楽祭に客演

  14. 訃報 〓 バリー・タックウェル(88)オーストラリアのホルン奏者

  15. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、次期音楽監督めぐり注目集める客演指揮者たち

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。