東京発 〓 東フィルが2024シーズンのラインナップを発表

2023/12/24

東京フィルハーモニー交響楽団(Tokyo Philharmonic Orchestra)が2024シーズン(2024年1月ー12月)のラインナップを発表した。定期公演は8回で、名誉音楽監督のチョン・ミョンフン、首席指揮者のアンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者のミハイル・プレトニョフに加え、桂冠指揮者のダン・エッティンガーと2021年のハチャトゥリアン国際指揮者コンクールで優勝した出口大地が指揮台に立つ。

開幕公演となる1月の公演に登場するのはプレトニョフで(1月23日・1月25日・1月28日)、今回は北欧プログラム。シベリウスの交響曲第2番をメインに据えたプログラムで登場、グリーグのピアノ協奏曲のソリストには、2021年のショパン国際ピアノ・コンクールで第3位を獲得したマルティン・ガルシア・ガルシアを迎える。

続いて、2月公演(2月22日・25日・27日)を手掛けるのはチョン。2024シーズンで最多の3回の公演の指揮台に上がるが、2月はベートーヴェンの交響曲第6番《田園》とストラヴィンスキーのバレエ音楽《春の祭典》の組み合わせ。チョンは続いて6月公演(6月23日・24日・26日)で、メシアンの《トゥランガリーラ交響曲》を指揮する。

チョンはその後、9月公演(9月15日・17日・19日)を指揮、演奏会形式でヴェルディの歌劇《マクベス》を取り上げる。マクベス役にセバスティアン・カターナ、マクベス夫人にヴィットリア・イェオ、バンクォーはアレックス・エスポージト、マクダフにはステファノ・セッコが起用されている。

首席指揮者のバッティストーニは、3月と11月公演を手掛ける。3月公演(3月10日・13日・15日)は、レスピーギの《リュートのための古風な舞曲とアリア》第2組曲とオルフの世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」を組み合わせている。また、11月公演(11月13日・17日・19日)ではマーラーの交響曲第7番。東フィルとはこれまで、1、5、8番の交響曲を取り上げており、それに続く第4弾。

一方、エッティンガーは7月公演(7月24日・28日・29日)を受け持つ。定期公演を指揮するのは10年ぶりで、気鋭のピアニスト阪田知樹をソリストに起用したモーツァルトのピアノ協奏曲第20番、それにブルックナーの交響曲第4番《ロマンティック》を組み合わせたプログラムを指揮する。

また、出口は10月公演(10月17日・18日・20日)を担当。コンクリール優勝後、2022年の定期演奏会にハチャトゥリアン・プログラムを引っ提げて登場、日本デビューを果たすなど東フィルとは縁が深く、今回はハチャトゥリアンに加え、トルコのピアニストで作曲家のファジル・サイのヴァイオリン協奏曲《ハーレムの千一夜》を指揮する。ヴァイオリンの独奏は服部百音。

写真:Staatskapelle Dresden


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. モスクワ発 〓 ヴァイオリニストのアナスタシア・チェボタリョーワが逮捕 !?

  2. ミュンヘン発 〓 延長した任期が切れる2028年での退任を明言、バイエルン州立オペラの音楽総監督ウラディーミル・ユロフスキ

  3. ワルシャワ発 〓 ワルシャワ国立歌劇場が新制作の《ボリス・ゴドノフ》上演取り止め、ロシアのウクライナ侵略で

  4. 訃報 〓 ピーター・ハーフォード(88)英国のオルガン奏者

  5. パリ発 〓 パリ国立オペラが「ウクライナ支援コンサート」

  6. ロンドン発 〓 「グラモフォン賞」に新設された「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」にシアトル交響楽団

  7. モントリオール発 〓 モントリオール響の次期音楽監督にラファエル・パヤーレ

  8. カラカス発 〓 「エル・システマ」がギネス記録に挑戦、12,000人が会する超ド級演奏会

  9. モンテカルロ発 〓 モンテカルロ歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  10. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場でもオーケストラがストライキに突入、《椿姫》の最終公演はメータがピアノを指揮

  11. 訃報 〓 ネッロ・サンティ(88)イタリアの指揮者

  12. ブダペスト発 〓 イヴァン・フィッシャーが室内コンサートの動画を毎晩投稿と表明

  13. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2024」

  14. リガ発 〓 ラトビア国立響の次期音楽監督兼芸術監督にフィンランドの若手タルモ・ペルトコスキ

  15. 訃報 〓 マルチェッラ・レアーレ(84)米国のソプラノ歌手

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。