バルセロナ発 〓 バルセロナ交響楽団、2018/2019シーズンのコンサート・スケジュールを発表

2018/03/22
【最終更新日】2018/08/21

バルセロナ交響楽団(Barcelona Symphony and Catalonia National Orchestra)が20日、2018/2019シーズンのスケジュールを発表した。バルセロナ交響楽団は1944年の創設で、リセウ劇場の公演なども受け持るなど、コンサート、オペラに幅広い活動を展開、カタロニアの事実上のトップ・オーケストラ。大野和士が2015/2016シーズンから音楽監督を務め、今シーズンは8回のコンサートを指揮する。

今シーズンの最大の話題は、その大野に率いられて24年ぶりに来日すること。国際プロジェクト「オペラ夏の祭典2019-20 Japan⇔Tokyo⇔World」に参加、そのピットに入る。プロジェクトは2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて企画されたもの。東京文化会館と新国立劇場がびわ湖ホール、札幌文化芸術劇場といった日本各地の劇場と連携し、2019年、2020年の2年にわたって国際的なチームでオペラ上演に取り組む。2019年はプッチーニの《トゥーランドット》、オリンピック開催年の2020年はワーグナーの《ニュルンベルクのマイスタージンガー》を上演する。《トゥーランドット》の演出は、スペインの演出家集団で、バルセロナ・オリンピック開会式の演出を手がけた「ラ・フーラ・デルス・バウス」の芸術監督であるアレックス・オリエが手掛けることが決まっている。また、活動の幅をさらに広げるため、新たにポップスオーケストラ「OBCPOPS」を創設するのも話題。ソフィア・グバイドゥーリナ、ロベルト・ジェラール、ペーテル・エトヴェシュなどの作品の初演にも取り組む。

客演する予定の指揮者、ソリストは以下の通りで、魅力的な顔ぶれが揃う。ケント・ナガノ、シルヴァン・カンブルラン、、ハルトムート・ヘンヒェン、シャン・ ジャン(張弦)、ピンカス・スタインバーグ。また、ソリストにはピョートル・アンデルジェフスキ、ジャン=イヴ・ティボーデ、ジョシュア・ベル、ゴーティエ・カプソンなど。


    詳細はこちら ▷

関連記事

  1. ヒューストン発 〓 ヒューストン・グランド・オペラが首席客演指揮者にキム・ウンソン

  2. ザルツブルク発 〓 イースター音楽祭総裁のペーター・ルジツカに名誉カップ

  3. ウィーン発 〓 ルネ・パーペにオーストリア宮廷歌手の称号

  4. ベルリン音楽祭 〓 2018年の音楽祭のプログラムを発表

  5. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウ管が独自のユース・オーケストラ

  6. オスロ発 〓 ロストロポーヴィチのチェロはトルレイフ・テデーンに

  7. グラインドボーン音楽祭 〓 コンクール「オペラ・カップ」終了、優勝はサマンサ・ハンキー

  8. シカゴ発 〓 シカゴ響の楽団員によるストライキに終止符

  9. クラスノヤルスク発 〓 トレチャコフ国際ヴァイオリン・コンクール創設へ

  10. オールドバラ音楽祭 〓 2019年のプログラムを発表

  11. ソウル発 〓 ソウル市立交響楽団の首席指揮者にオスモ・ヴァンスカ

  12. ローマ発 〓 アルゲリッチにイタリア共和国功労勲章

  13. エーテボリ発 〓 エーテボリ歌劇場がコンヴィチュニーを解雇

  14. ドレスデン発 〓 ヤノフスキがドレスデン・フィルの首席指揮者へ、2度目の登板

  15. ミュンヘン発 〓 ヨナス・カウフマンが結婚式

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。