大阪発 〓 大阪交響楽団の次期常任指揮者に山下一史

2021/09/25

大阪交響楽団(Osaka Symphony Orchestra)が次期常任指揮者に山下一史(Kazufumi Yamashita)を迎えると発表した。また、ミュージックパートナーに柴田真郁(Maiku Shibata)、首席客演指揮者に髙橋直史(Naoshi Takahashi)を迎える。任期はそれぞれ2022年4月から3年。

山下は広島市生まれの60歳。桐朋学園大で学んでベルリン芸術大学に留学、1985年からヘルベルト・フォン・カラヤンのアシスタントを務め、1986年には急病になった彼の代役としてベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮して話題となった。

その後、スウェーデンのヘルシンボリ交響楽団の首席客演指揮者、九州交響楽団常任指揮者、仙台フィルハーモニー管弦楽団正指揮者などを歴任してきた。常任指揮者としての披露演奏会は2022年5月の定期演奏会で、リヒャルト・シュトラウスの交響詩《英雄の生涯》などを指揮する。

柴田は国立音楽大声楽科を卒業後、藤原歌劇団などでアシスタント指揮者を務め、2005年にスペイン・リセウ大歌劇場のアシスタント指揮者に合格してさまざまなオペラ上演に携わってきた。

一方、髙橋は東京芸術大学、大学院終了後、ミュンヘン音楽大大学院を修了。バイエルン州立歌劇場で研さんを積み、ブランデンブルク市立歌劇場客演指揮者などを歴任。2006年からドイツのエルツゲビルゲ歌劇場の音楽総監督を務めてきた。

写真:Osaka Symphony Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」、2021年は中止

  2. ベルリン発 〓 バレンボイム入院長引き、5月のウェスト=イースタン・ディヴァン管のツアーの指揮をキャンセル

  3. ハンブルク発 〓 ドイツ・グラモフォンがアバドの生誕90年を記念して、残された録音をすべて収録した限定ボックス・セットをリリース

  4. シカゴ発 〓 シカゴ響が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  5. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管がハイティンクの追悼コンサート

  6. ハンブルク発 〓 ハンブルク州立オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  7. ソフィア発 〓 国立歌劇場で新シーズン開幕、創立130周年

  8. ボストン発 〓 アンドリス・ネルソンスが1月、手兵のボストン響と2週間でベートーヴェン交響曲全曲演奏

  9. ユトレヒト発 〓 第12回「フランツ・リスト国際ピアノ・コンクール」で日本の黒木雪音が優勝

  10. バンプトン・クラシカル・オペラ 〓 2021年はグルックの《ラ・コロナ》と《パリスとヘレネー》を上演

  11. 訃報 〓 ジョセフ・ブルバ(77)チェコ出身のピアニスト

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第2週のストリーミング・ラインナップを発表

  13. ベルリン発 〓 ベルリン州立歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ローマ発 〓 ローマ歌劇場の次期音楽監督にミケーレ・マリオッティ

  15. 訃報 〓 フー・ツォン(86)中国生まれの英国のピアニスト

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。