ライプツィヒ発 〓 ゲヴァントハウス管が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表、目玉は「マーラー・フェス」

2020/03/24

ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(Gewandhausorchester Leipzig)が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表した。

最大の話題は、2021年5月に行う「マーラー・フェスティバル」。世界的なオーケストラ10団体が出演し、マーラーの交響曲全曲演奏に取り組む。

また、新シーズンは生誕250年のベートーヴェン、没後50年のストラヴィンスキーに焦点を当て、「レジデンス・アーティスト」はソフィア・グバイドゥーリナが選ばれている。

首席指揮者のアンドリス・ネルソンスと進めているブルックナーの交響曲全曲録音も継続され、ブルックナーの後期交響曲を中心にしたプログラムで、2021年2月末に日本公演(26日、27日、28日に東京公演)、3月に初旬に韓国ツアーを行うことも明らかになった。

5月の「マーラー・フェスティバル」の詳細は以下の通り。

13日:交響曲第2番《復活》
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(アンドリス・ネルソンス指揮)
・ファン・イン
・ベルナルダ・フィンク

14日:交響曲第2番《復活》
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(アンドリス・ネルソンス指揮)

15日:交響曲第5番 / 歌曲集《亡き子をしのぶ歌》
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(ファビオ・ルイージ指揮)
・ペーテル・マッテイ

16日:交響曲第6番《悲劇的》
ロンドン交響楽団(サイモン・ラトル指揮)

16日:交響曲第9番
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(キリル・ペトレンコ指揮)

17日:交響曲第3番
バイエルン放送交響楽団(ヤクブ・フルシャ指揮)
・ゲルヒルト・ロンベルガー

18日:交響曲第10番(クック版)
グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団(ダニエレ・ガッティ指揮)

19日:交響曲第4番 / 交響曲《大地の歌》
ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(ワレリー・ゲルギエフ指揮)
・アンナ・ルチア・リヒター
・エリーザベト・クールマン
・アンドレアス・シャーガー

20日:交響曲第1番《巨人》 / 《フリードリヒ・リュッケルトによる5つの歌曲》
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(ダニエル・ハーディング指揮)
・トーマス・ハンプソン

21日:交響曲第8番《千人の交響曲》
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(アンドリス・ネルソンス指揮)
・エリン・ウォール
・ジャクリーン・ワグナー
・ファン・イン
・リオバ・ブラウン
・ベルナルダ・フィンク
・パヴェル・チェルノフ
・アドリアン・エレート
・ゲオルク・ツェッペンフェルト

22日:交響曲第7番《夜の歌》
ドレスデン・シュターツカペレ(アントニオ・パッパーノ指揮)

23日:交響曲第8番《千人の交響曲》
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(アンドリス・ネルソンス指揮)

23日:カンタータ《嘆きの歌》 / 歌曲集《さすらう若者の歌》 / 交響詩《葬礼》
MDR交響楽団(マルクス・スタンツ指揮)
・チェン・レイス
・ゾフィー・ ハルムゼン
・アッティリオ・グレイサー
・ミヒャエル・ヴォッレ

24日:交響曲第8番《千人の交響曲》
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(アンドリス・ネルソンス指揮)

写真:Gewandhausorchester Leipzig / Gert Mothes


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. オストラヴァ発 〓 ヤナーチェク・フィルの次期芸術監督にロシアの指揮者ダニエル・ライスキン

  2. ロンドン発 〓 英国が興業チケットの付加価値税を20%から5%に引き下げ

  3. ドレスデン発 〓 空席だった聖母教会オルガン奏者に27歳のニクラス・ヤーン

  4. クラクフ発 〓 作曲家ペンデレツキの国葬が故郷クラクフで

  5. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が《椿姫》の新作を4月にストリーミング配信

  6. ベオグラード発 〓 ベオグラード・フィルが首席指揮者のガブリエル・フェルツとの契約を延長

  7. ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭、2023年のオペラはカウフマン主演の《タンホイザー》。レジデント・オーケストラにアンドリス・ネルソンス率いるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管

  8. マドリッド発 〓 RTVE交響楽団の次期首席指揮者・音楽監督にクリストフ・ケーニヒ

  9. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2024」

  10. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、次期音楽監督めぐり注目集める客演指揮者たち

  11. ザルツブルク発 〓 モーツァルテウム管の次期首席指揮者にスペインのロベルト・ゴンザレス=モンハス

  12. コシツェ発 〓 文化大臣が国立劇場と国立美術館の館長を解任したことにスロヴァキアで大きな反発、コシツェ国立フィルの首席指揮者が抗議の辞任

  13. ベルリン発 〓 ティーレマンがベルリン州立オペラの音楽総監督に、バレンボイムの後任

  14. マドリッド発 〓 テアトロ・レアルが音楽監督のアイヴァー・ボルトンとの契約を延長

  15. ストックホルム発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンが2025年の「ポーラー音楽賞」を受賞

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。