ベルリン発 〓 3つのオペラハウスが2018年の“興行成績”を発表

2019/01/03

ベルリンにある3つのオペラハウスの“興行成績”が年末に発表された。それによると、ベルリン・ドイツ・オペラ(Deutsche Oper Berlin)、ベルリン州立歌劇場(Staatsoper Unter den Linden)、コーミッシェ・オーパー(Komische Oper Berlin)の3つの歌劇場はどこもオペラとコンサートで20万人以上を集めており、ドイツ統一時に心配された共倒れはどこ吹く風の勢いだ。

集客数がいちばん多かったのは、ベルリン・ドイツ・オペラで243,500人。公演数は319から290に減ったが、逆に集客は6,600人増えている。ただ、入場率は前年の76.7%から73.2%に低下した。入場率のトップはベルリン州立歌劇場で92%。2018年は劇場の建物の大改装が終わって再開場した最初の年で、約300公演で235,000人を呼び込んだ。一方、コーミッシェ・オーパーは前年より2公演少ない239公演で、220,000人を超える集客。入場率も88.7%と、こちらも9割近い。

写真:Staatsoper Unter den Linden

関連記事

  1. グラフェネッグ音楽祭 〓 2019年の概要を発表

  2. パリ発 〓 ナタリー・シュトゥッツマンが「レジオンドヌール勲章」を受章

  3. アムステルダム発 〓 ボストン響がコンサートに遅刻、曲目も変更

  4. オーハイ音楽祭 〓 ソプラノのバーバラ・ハニガンがグラミー賞「ベスト・クラシック・ソロ・アルバム」を獲得

  5. ミラノ発 〓 スカラ座が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  6. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が好スタート、2018/2019シーズンが開幕

  7. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団がセクハラ疑惑を報じられた首席指揮者のダニエル・ガッティを解任

  8. ヴェルディ・フェスティバル 〓 2019年は4作品を上演

  9. バルセロナ発 〓 リセウ劇場が2018/2019シーズンのラインアップを発表

  10. プラハ発 〓 プラハ国民劇場が次期芸術監督にノルウェー国立オペラの前芸術監督を招聘

  11. 東京発 〓 NHK交響楽団が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  12. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルハーモニックが「不正行為」を理由に楽団員二人を解雇

  13. ナポリ発 〓 サン・カルロ劇場が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  14. モスクワ発 〓 チャイコフスキー国際コンクールの「木管楽器部門」の審査員決まる

  15. パリ発 〓 ハーディングの後任にクラウス・マケラ、パリ管の次期音楽監督

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。