クリーブランド発 〓 クリーブランド管がセクハラ認定、コンサートマスターと首席トロンボーンを解任

2018/10/25
【最終更新日】2022/05/28


クリーブランド管弦楽団(Cleveland Orchestra)がコンサートマスターのウィリアム・プリュシル(William Preucil)、首席トロンボーンのマッシモ・ラ・ローサ(Massimo La Rosa)の二人の解任を発表した。理由はともにセクシャルハラスメント。

プリュシルは今年8月、「ワシントン・ポスト」紙の報道によってセクハラ疑惑が浮上。それを受けてオーケストラの理事会は独立した調査委員会を起ち上げた。その調査の過程でラ・ローサについての疑惑も浮上した。

その後、二人に対して別の女性からの申し立ても続き、オーケストラは二人の出演を見合わせていた。調査委員会は被害者の指名などについては公表していないが、二人について複数の女性の生徒や同僚との性的違法行為や性的嫌がらせ行為あったとしている。

プリュシルは1958年、米国ミシガン州ディアボーンの生まれ。ユタ交響楽団、ナッシュビル交響曲、アトランタ交響楽団のコンサートマスターを経て、1989年にクリーブランド弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者に就任。その後、1995年にクリーブランド管弦楽団にコンサートマスターとして入団した。

また、ニューヨークの「モーストリー・モーツァルト・フェスティバル」オーケストラのコンサートマスターなども数多く務めるなど、米国を代表するコンサートマスターの一人。チェリストのヤーノシュ・シュタルケルの娘との間の娘アレクサンドラはクリーブランド管弦楽団でアシスタント・コンサートマスターを務めている。

一方のラ・ローサは1974年、イタリアのパレルモ生まれ。1996年にベネチアのフェニーチェ歌劇場管弦楽団に首席奏者として入団した。

2007年に首席奏者としてクリーヴランド管弦楽団に入団するまで、ミラノ・スカラ座、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団など、イタリア各地のオーケストラにゲストとして数多く客演してきた。公演、マスタークラスなどで頻繁に来日、「サイトウ・キネン・フェスティバル」にも客演している。

プリュシル、ラ・ローサともにクリーブランド音楽院で学生の指導に当たってきたが、既に二人とも職を辞している。

写真:Cleveland Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラがオリジナル・レーベル起ち上げ

  2. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが2020/2021シーズンの残りの公演をキャンセル

  3. ウィーン発 〓 来シーズンのウィーン・フィルの定期演奏会にミルガ・グラジニーテ=ティーラ、女性指揮者の定期起用はオーケストラ初

  4. ミラノ発 〓 スペランツァ・スカップッチのスカラ座デビューが代役起用で前倒しに

  5. ロンドン発 〓 ロンドン・フィルが首席指揮者のエドワード・ガードナーとの契約を延長

  6. ミラノ発 〓 スカラ座がヴィットリオ・グリゴーロのリサイタルをライブ・ストリーミング

  7. ミラノ発 〓 スカラ座が新シーズン、2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  8. ウィーン発 〓 2022年の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はバレンボイム

  9. 東京発 〓 「東京国際音楽コンクール」改め「東京国際指揮者コンクール」で、ギリシャのコルニリオス・ヴィクトル・ミハイリディスが優勝

  10. ベルリン発 〓 州立歌劇場も無料のストリーミングを開始、4月19日まで

  11. ベルリン発 〓 ドイツ・オーケストラ界の“冬の時代”は終了?

  12. 訃報 〓 リブシェ・ドマニーンスカ(96)チェコのソプラノ歌手

  13. バッファロー発 〓 ジョアン・ファレッタがバッファロー・フィルとの契約を延長

  14. ヴロツワフ発 〓 エッシェンバッハが生まれ故郷にあるNFMヴロツワフ・フィルの音楽監督に

  15. ロンドン発 〓 英国の音楽雑誌「BBCミュージック・マガジン」が年次賞を発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。