クリーブランド発 〓 クリーブランド管がセクハラ認定、コンサートマスターと首席トロンボーンを解任

2018/10/25
【最終更新日】2022/05/28


クリーブランド管弦楽団(Cleveland Orchestra)がコンサートマスターのウィリアム・プリュシル(William Preucil)、首席トロンボーンのマッシモ・ラ・ローサ(Massimo La Rosa)の二人の解任を発表した。理由はともにセクシャルハラスメント。

プリュシルは今年8月、「ワシントン・ポスト」紙の報道によってセクハラ疑惑が浮上。それを受けてオーケストラの理事会は独立した調査委員会を起ち上げた。その調査の過程でラ・ローサについての疑惑も浮上した。

その後、二人に対して別の女性からの申し立ても続き、オーケストラは二人の出演を見合わせていた。調査委員会は被害者の指名などについては公表していないが、二人について複数の女性の生徒や同僚との性的違法行為や性的嫌がらせ行為あったとしている。

プリュシルは1958年、米国ミシガン州ディアボーンの生まれ。ユタ交響楽団、ナッシュビル交響曲、アトランタ交響楽団のコンサートマスターを経て、1989年にクリーブランド弦楽四重奏団の第1ヴァイオリン奏者に就任。その後、1995年にクリーブランド管弦楽団にコンサートマスターとして入団した。

また、ニューヨークの「モーストリー・モーツァルト・フェスティバル」オーケストラのコンサートマスターなども数多く務めるなど、米国を代表するコンサートマスターの一人。チェリストのヤーノシュ・シュタルケルの娘との間の娘アレクサンドラはクリーブランド管弦楽団でアシスタント・コンサートマスターを務めている。

一方のラ・ローサは1974年、イタリアのパレルモ生まれ。1996年にベネチアのフェニーチェ歌劇場管弦楽団に首席奏者として入団した。

2007年に首席奏者としてクリーヴランド管弦楽団に入団するまで、ミラノ・スカラ座、サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団など、イタリア各地のオーケストラにゲストとして数多く客演してきた。公演、マスタークラスなどで頻繁に来日、「サイトウ・キネン・フェスティバル」にも客演している。

プリュシル、ラ・ローサともにクリーブランド音楽院で学生の指導に当たってきたが、既に二人とも職を辞している。

写真:Cleveland Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. サンクト・ペテルブルク発 〓 ゲルギエフが本拠地マリインスキー劇場に復帰、続いてモスクワで《ニーベルングの指環》

  2. アテネ発 〓 ギリシャ国立オペラが新制作の《ドン・ジョヴァンニ》をストリーミング配信

  3. ボストン発 〓 フェニックス管弦楽団の次期音楽監督にジョシュア・ワイラースタイン

  4. ミュンヘン発 〓 補償の必要ないとミュンヘン市政府の法律顧問、ゲルギエフ解任で

  5. ロンドン発 〓 英国が興業チケットの付加価値税を20%から5%に引き下げ

  6. オスロ発 〓 ノルウェー放送管の次期首席指揮者にペトル・ポペルカ

  7. ミュンヘン発 〓 BR-KLASSIKが話題のドキュメンタリーを再掲載、ネトレプコ、ビリャソンの《椿姫》の舞台裏

  8. モスクワ発 〓 ユロフスキがスヴェトラーノフ記念ロシア国立響の芸術監督兼首席指揮者を退任、名誉指揮者に

  9. パリ発 〓 ミッコ・フランクがフランス放送フィルとの契約を延長

  10. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルの第2バイオリンの首席奏者クリストフ・コンツが指揮活動

  11. デュッセルドルフ発 〓 シューマンの旧居を博物館に

  12. ロンドン発 〓 英国のロイヤル・オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  13. ミュンヘン発 〓 ミュンヘン市長もゲルギエフに“最後通牒”、ロシアのウクライナ進攻めぐり

  14. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団が5月のスペイン・ツアーをキャンセル

  15. シドニー発 〓 シドニー響の次期首席指揮者にシモーネ・ヤング

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。