[ 新作オペラFLASH 2018 ]ザルツブルク音楽祭 〓 スペードの女王

2018/08/08
【最終更新日】2018/08/17

2016年のオランダ国立オペラの《スペードの女王》は大成功を収めた(演出はステファン・ヘアハイム)。ピットに入っていたのは、ヤンソンス指揮のロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。それだけに周囲の期待は高かった。心配の種は、過激な演出で鳴らしてきた鬼才ノイエンフェルスが演出を手掛ける点。彼が手掛けた2001年の音楽祭の《こうもり》は途中退場者も出て、終わっ大ブーイングの嵐にさらされて騒動になっている。ところが今回は、打って変わって極めてオーソドックスな舞台という評判。ブーイングはほとんどなかったという。ヤンソンスの音楽づくりはさらに緻密さを増し、ゲルマン役のヨヴァノヴィッチ、リーザ役のムラベーヴァの熱唱も絶賛されている。もちろん、最も喝采を浴びたのが、8月に75歳を迎える大ベテランのシュヴァルツだったことは言うまでもない。

初日:8月5日 … 祝祭大劇場
[演出]ハンス・ノイエンフェルス
[出演]エフゲニア・ムラベーヴァ(リーザ)
    ブランダン・ジョヴァノヴィッチ(ゲルマン)
    イーゴリ・ゴロヴァテンコ(エレツキー公爵)
    ハンナ・シュヴァルツ(伯爵夫人)
    ヴラジスラフ・スリムスキー(トムスキー伯爵)
[指揮]マリス・ヤンソンス
[演奏]ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

写真:Salzburger Festspiele / Monika Rittershaus


    音楽祭のサイトへ ▷

関連記事

  1. オスロ発 〓 ロストロポーヴィチのチェロはトルレイフ・テデーンに

  2. パリ発 〓 第4回「エフゲニー・スヴェトラーノフ国際指揮者コンクール」終了

  3. アムステルダム発 〓 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団がセクハラ疑惑を報じられた首席指揮者のダニエル・ガッティを解任

  4. ザルツブルク音楽祭 〓 ブルーノ・ガンツが《魔笛》を降板

  5. ドレスデン発 〓 ヤノフスキがドレスデン・フィルの首席指揮者へ、2度目の登板

  6. レノックス発 〓 ボストン交響楽団がシャルル・デュトワに贈った「クーセヴィツキー賞」を取り消し

  7. ボルチモア発 〓 メリーランド州がボルチモア交響楽団を支援

  8. ザルツブルク発 〓 ゲルギエフが《シモン・ボッカネグラ》を指揮して現場復帰

  9. ミュンヘン発 〓 バイエルン放送交響楽団に新コンサートマスター

  10. ゴーリッシュ発 〓 アンドリス・ネルソンスに2018年の年間賞

  11. ウィーン発 〓 ヤンソンスがウィーン・フィルハーモニーの名誉団員に

  12. ベルリン発 〓 メータ、ベルリン・フィルの名誉会員に

  13. アムステルダム発 〓 ホルンのケイティ・ウーリーがロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の首席奏者に

  14. バーミンガム発 〓 山田一樹がバーミンガム市交響楽団の首席客員指揮者に

  15. クラスノヤルスク発 〓 トレチャコフ国際ヴァイオリン・コンクール創設へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。