レイキャビック発 〓 アイスランド響の首席指揮者兼芸術監督にソプラノ歌手、指揮者として活躍するバーバラ・ハンニガン

2024/05/15

アイスランド交響楽団(Sinfóníuhljómsveit Íslands)がソプラノ歌手、指揮者として活躍するバーバラ・ハンニガン(Barbara Hannigan)を次期首席指揮者兼芸術監督に迎えると発表した。2021年にオーケストラ史上初の女性首席指揮者に就任し、2023/2024シーズンをもって退任すると発表したエヴァ・オッリカイネンの後任で、任期は2026年から3シーズン。

ハンニガンはカナダ・ウェイバリー生まれの53歳。トロント大学卒業後、米国のラヴィニア音楽祭やオランダのハーグ王立音楽院で研鑽を積んだ。現代作品の第一人者で、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団などの著名なオーケストラと共演を重ね、90近い新作の世界初演に加わっている。

指揮者としての活動は2000年代後半から本格化。オランダを拠点とするアンサンブル、ルートヴィヒ管弦楽団を指揮、歌唱を担当したファースト・アルバム「Crazy Girl Crazy」が2018年に米国のグラミー賞を受賞している。また、2018/2019シーズンから、スウェーデンのエーテボリ交響楽団の首席客演指揮者を務めている。

アイスランド交響楽団を初めて指揮したのは2022年春で、レイキャヴィーク芸術祭でアイヴス、シェーンベルク、ベルク、ガーシュウィンなどのプログラムを指揮。2023年にはハイドンの交響曲第96番、マーラーの交響曲第4番などを指揮、マーラーでは自ら独唱も受け持った。その後、この4月にも、プーランク、シュトラウスのプログラムで共演している。

写真:LUDWIG


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ハンブルク発 〓 州立歌劇場の次期音楽総監督にオメール・メイア・ヴェルバー、ケント・ナガノの後任

  2. ニコシア発 〓 ギュンター・ノイホルトがキプロス響の芸術監督に

  3. ボストン発 〓 指揮者のアンドリス・ネルソンスが「テコンドー」の黒帯を取得

  4. ミュンヘン発 〓 バリトンのジェラルド・フィンリーにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  5. ワルシャワ発 〓 ショパン国際ピアノ・コンクール、予選を再度延期

  6. シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭 〓 今年の「レナード・バーンスタイン賞」にエミリー・ダンジェロ

  7. ロッテルダム発 〓 音楽界でウクライナへの連帯表明広がる、ロッテルダム・フィル、バーデン=バーデン音楽祭もゲルギエフにプーチン大統領との決別を要求

  8. 訃報 〓 ラルス・フォークト(51)ドイツのピアニスト

  9. ロンドン発 〓 アンジェラ・ゲオルギューが《トスカ》でメトロポリタン歌劇場に復帰

  10. ミラノ発 〓 スカラ座もゲルギエフを解任、《スペードの女王》の指揮は27歳のティムール・ザンギエフに交代

  11. ウィーン発 〓 ウィーン響の第一コンサート・マスターにダリボル・カルヴァイ

  12. ウィーン発 〓 フランツ・ウェルザー=メストが体調不良で国立歌劇場の新制作《魔笛》の指揮をキャンセル

  13. ウィーン発 〓 今年は夏の夜のコンサートの無料開放なし、ウィーン・フィル

  14. ヘルシンキ発 〓 シベリウス・コンクールがロシア人二人の参加を取消

  15. バンベルグ発 〓 ヤクブ・フルシャがバンベルグ交響楽団との契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。