訃報 〓 イゴール・オジム(92)スロヴェニア出身のヴァイオリニスト

2024/03/25

スロヴェニア出身のヴァイオリニスト、イゴール・オジム(Igor Ozim)が3月23日、オーストリアのザルツブルクで亡くなった。92歳だった。演奏家としての活動のかたわら、指導者として知られ、その門下から多くの才能を送り出している。また、国際的なコンクールの審査員を務めた。

首都リュブリャナの生まれで、両親がピアノ、兄がヴァイオリンを演奏する音楽一家で育ち、5歳からリュブリャナの音楽アカデミーで学び、1949年からブリティッシュ・カウンシルの奨学金を得てイギリスに留学、王立音楽大学でアルバート・サモンズの指導を受けた。その後、名ヴァイオリニストのマックス・ロスタルに2年間師事した。

その後、1951年の「カール・フレッシュ国際ヴァイオリン・コンクール」で優勝、その直後にロンドンもウィグモア・ホールでデビュー・リサイタルを行っている。その後、1953年には、「ミュンヘン国際音楽コンクール=Internationaler Musikwettbewerb der ARD」で優勝。ソリストとして国際的な活躍をスタートさせた。

モーツァルトのピアノ三重奏曲やシューベルトの室内楽曲などの録音がある他、同郷のスラヴコ・オステルチ、ルシヤン・マリヤ・シュケルヤンチ、イヴォ・ペトリッチ、ヤネス・マティチッチ、ウロシュ・クレクのヴァイオリン協奏曲も多い。

その後、指導者としての活動も展開。ケルン音楽大学、ベルン芸術大学の教授を経て、ザルツブルクに拠点を移し、モーツァルテウム音楽院の教授を長く続けた。教え子にはパトリツィア・コパチンスカヤ、リチャード・トネッティら多数。モーツァルトのヴァイオリン協奏曲などのエディションも制作している。

写真:Patricia Kopatchinskaja


関連記事

  1. マドリード発 〓 州立管の次期芸術監督にアロンドラ・デ・ラ・パーラ

  2. グラーツ発 〓 ローランド・クルティヒがグラーツ歌劇場の音楽総監督退任へ

  3. ザルツブルク発 〓 バルトリが来年の聖霊降臨祭音楽祭の構想明らかに

  4. クリーブランド発 〓 フランツ・ウェルザー=メストのキャンセルでイゴール・レヴィットも降板、ベートーヴェンのピアノ協奏曲全曲演奏で

  5. ベルリン発 〓 メルケル政権、コンサートなどのイベントは8月末まで禁止

  6. サリー発 〓 英国のグランジ・パーク・オペラが音楽祭の開催を断念、夏の音楽祭で初

  7. ワルシャワ発 〓 ポーランド人が審査委員長を務めず、ショパン国際ピアノ・コンクール史上初

  8. パリ発 〓 パリ国立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  9. 訃報 〓 テレサ・ベルガンサ(89)スペインのメゾ・ソプラノ歌手

  10. モンペリエ発 〓 モンペリエ国立オペラが《ウエルテル》をストリーミング配信

  11. ベルリン発 〓 州立オペラが2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表、バレンボイムの後任は発表されず

  12. パリ発 〓 長引くスト、国立オペラの《セビリアの理髪師》も上演中止

  13. ミラノ発 〓 スカラ座が新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ロンドン発 〓 新型コロナウイルス感染のアンネ=ゾフィー・ムターがネット上でカルテット演奏

  15. モスクワ発 〓 音楽大手「ユニバーサル・ミュージック」がロシアから撤退

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。