トゥルク発 〓 ヨン・ストルゴールズがトゥルク・フィルの首席指揮者に

2024/01/27

フィンランドの古都トゥルクを本拠地とするトゥルク・フィルハーモニー管弦楽団(Turun filharmonisen orkesterin)が次期首席指揮者にヨン・ストルゴールズ(John Storgårds)を迎えると発表した。2021年からその任にあるオッリ・ムストネンの後任で、任期は2024/2025シーズンから4シーズン。

ストルゴールズは1963年、ヘルシンキの生まれの60歳。シベリウス音楽院でエステル・ラウティオとヨウコ・イグナティウスにヴァイオリンを学び、作曲をエイノユハニ・ラウタヴァーラに師事した。1986年、スウェーデン放送交響楽団のコンサートマスターに就任。そのかたわら、1993年から1997年にかけて母校でヨルマ・パヌラらに指揮法を学んで指揮者に転身した。

2003年にヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団の首席客演指揮者に就任、2008年から2015年にかけて首席指揮者を務め、2006年から2009年までタンペレ・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を歴任。2022年からは英国のマンチェスターに本拠を置くBBCフィルハーモニック(BBC Philharmonic)の首席指揮者を務めている。

写真:BBC Philharmonic / Marco Borggreve


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. モンテカルロ発 〓 山田和樹がモンテカルロ・フィルの芸術監督兼音楽監督を2026年で退任

  2. バルセロナ発 〓 バルセロナ響の次期音楽監督にルドヴィク・モルロー、大野和士の後任

  3. 東京発 〓 東京都交響楽団が音楽監督の大野和士との契約を延長

  4. ミュンヘン発 〓 ラトルが新ホール建設求め、バイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」

  5. ロンドン発 〓 ランキング2018、オペラの一番人気は《椿姫》

  6. キール発 〓 市立劇場の次期音楽総監督にガブリエル・フェルツ

  7. ミラノ発 〓 スカラ座総裁にウィーン国立歌劇場総裁のドミニク・マイヤー

  8. ビリニュス発 〓 ヴァイオリンのヤッシャ・ハイフェッツ・コンクールで、スペインのハビエル・コメサーニャが優勝

  9. ウィーン発 〓 オーストリア政府がウィーン放送響の廃止否定の声明

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2月第4週のストリーミング配信のラインナップを発表

  11. ワシントン発 〓 ヨーヨー・マがロシア大使館前の歩道で独り演奏、ウクライナ侵略に抗議

  12. ボルドー発 〓 ボルドー国立オペラの次期芸術総監督にエマニュエル・オンドレ、マルク・ミンコフスキは退任

  13. ベルリン発 〓 バレンボイムの功績に対して、ベルリン州立オペラが「名誉会員」、ベルリン・シュターツカペレが史上初の「名誉首席指揮者」の称号

  14. ボストン発 〓 ボストン響が音楽監督のネルソンスと期限なしの契約更改

  15. ナンテール発 〓 名曲《ボレロ》の著作権をめぐる訴訟で、保護期間の延長を求める承継者らの訴えを裁判所が棄却

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。