東京発 〓 N響が2024/2025シーズンの定期演奏会の公演ラインナップを発表

2024/01/14

NHK交響楽団(NHK Symphony Orchestra)が2024/2025シーズンの定期演奏会の公演ラインナップを発表した。新シーズンは、2022/2023シーズンから首席指揮者を務めるファビオ・ルイージ(Fabio Luisi)が生誕200年を迎えるブルックナー交響曲第8番を指揮して幕を開ける。

発表によると、ルイージは9月の開幕公演に続いて、12月定期、2025年5月定期に登場。N響は5月にオランダのアムステルダム・コンセルトヘボウで開催される「マーラー・フェスティバル」に客演するが、その直前の演奏会では、現地で演奏する交響曲第3番と第4番を取り上げる。

豪華な客演指揮者の顔ぶれも話題の一つ。前シーズンに来日できなかった桂冠名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテット、ウラジーミル・フェドセーエフという指揮者界の大御所に加え、前・首席指揮者で名誉指揮者のパーヴォ・ヤルヴィら世界のオーケストラ・サーキットの第一線で活躍する指揮者が顔を揃える。

そのうち、アンドレス・オロスコ=エストラーダ、ペトル・ポペルカ、ギエドレ・シュレキーテ、タルモ・ペルトコスキがオーケストラ・デビューを果たすが、いずれも躍進著しい面々。加えて、ファンホ・メナ、ディマ・スロボデニュークが再びその指揮台に登場する。

一方、日本人指揮者も、正指揮者で昨年の《第九》公演を任された下野竜也に加え、2023年4月から英国のバーミンガム市交響楽団の首席指揮者兼アーティスティック・アドバイザーを務める山田和樹が登場、ルーセル、バルトーク、ラヴェル、ドビュッシーの作品を組み合わせたプログラムで独自色を打ち出す。

招かれるソリストも、ピアノではエレーヌ・グリモー、ネルソン・ゲルナー、フランチェスコ・ピエモンテージ、藤田真央が共演。ヴァイオリンの諏訪内晶子や三浦文彰、フルートのカール・ハインツ・シュッツ、ホルンのラデク・バボラーク、ソプラノのクリスティアーネ・カルクとこちらも充実のラインナップ。

写真:NHK Symphony Orchestra


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ベルリン発 〓 指揮者のロビン・ティチアーティが任期切れ前の2025年の夏で退任、ベルリン・ドイツ交響楽団の音楽監督を

  2. モンペリエ発 〓 モンペリエ国立オペラが《ウエルテル》をストリーミング配信

  3. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭の《ワルキューレ》でヴォータン役のトマス・コニエチュニーが怪我で途中降板

  4. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  5. ウィーン発 〓 ベン・グラスバーグが体調不良、就任1年半でフォルクスオーパーの音楽監督を退任

  6. 訃報 〓 フランツ・マズラ(95)オーストリアのバス・バリトン歌手

  7. グロッセート発 〓 第1回「セルゲイ・クーセヴィツキー国際指揮者コンクール」で出口大地が最高位

  8. ウィーン発 〓 ソプラノ歌手のリンダ・ワトソンに「宮廷歌手」の称号

  9. ブカレスト発 〓 「ジョルジュ・エネスク国際コンクール」のチェロ部門で北村陽が優勝

  10. ア・コルーニャ発 〓 ガリシア響の次期首席指揮者にロベルト・ゴンサレス=モンハス

  11. 香港発 〓 イップ・ウィンシーが香港シンフォニエッタを卒業!?

  12. モスクワ発 〓 フェドセーエフがチャイコフスキー記念大交響楽団の首席指揮者兼音楽監督を退任、後任に若手アルセンティ・トカチェンコ

  13. アムステルダム発 〓 オランダ放送フィルが首席指揮者のカリーナ・カネラキスとの契約を延長

  14. ローマ発 〓 イヴァン・フィッシャーがEUユース管の首席指揮者に

  15. リガ発 〓 エギルス・シリンスがラトビア国立オペラの総監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。