東京発 〓 N響が2024/2025シーズンの定期演奏会の公演ラインナップを発表

2024/01/14

NHK交響楽団(NHK Symphony Orchestra)が2024/2025シーズンの定期演奏会の公演ラインナップを発表した。新シーズンは、2022/2023シーズンから首席指揮者を務めるファビオ・ルイージ(Fabio Luisi)が生誕200年を迎えるブルックナー交響曲第8番を指揮して幕を開ける。

発表によると、ルイージは9月の開幕公演に続いて、12月定期、2025年5月定期に登場。N響は5月にオランダのアムステルダム・コンセルトヘボウで開催される「マーラー・フェスティバル」に客演するが、その直前の演奏会では、現地で演奏する交響曲第3番と第4番を取り上げる。

豪華な客演指揮者の顔ぶれも話題の一つ。前シーズンに来日できなかった桂冠名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテット、ウラジーミル・フェドセーエフという指揮者界の大御所に加え、前・首席指揮者で名誉指揮者のパーヴォ・ヤルヴィら世界のオーケストラ・サーキットの第一線で活躍する指揮者が顔を揃える。

そのうち、アンドレス・オロスコ=エストラーダ、ペトル・ポペルカ、ギエドレ・シュレキーテ、タルモ・ペルトコスキがオーケストラ・デビューを果たすが、いずれも躍進著しい面々。加えて、ファンホ・メナ、ディマ・スロボデニュークが再びその指揮台に登場する。

一方、日本人指揮者も、正指揮者で昨年の《第九》公演を任された下野竜也に加え、2023年4月から英国のバーミンガム市交響楽団の首席指揮者兼アーティスティック・アドバイザーを務める山田和樹が登場、ルーセル、バルトーク、ラヴェル、ドビュッシーの作品を組み合わせたプログラムで独自色を打ち出す。

招かれるソリストも、ピアノではエレーヌ・グリモー、ネルソン・ゲルナー、フランチェスコ・ピエモンテージ、藤田真央が共演。ヴァイオリンの諏訪内晶子や三浦文彰、フルートのカール・ハインツ・シュッツ、ホルンのラデク・バボラーク、ソプラノのクリスティアーネ・カルクとこちらも充実のラインナップ。

写真:NHK Symphony Orchestra


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 訃報 〓 チャールズ・ウォリネン(81)米国の作曲家

  2. カールスルーエ発 〓 バーデン州立劇場が音楽総監督のゲオルク・フリッチュとの契約を延長

  3. プロヴディフ発 〓 ソプラノのソーニャ・ヨンチェヴァに名誉市民の称号

  4. ライプツィヒ発 〓 ゲヴァントハウス管弦楽団の「マーラー・フェスティバル」は2023年に仕切り直し

  5. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・フィルが2020/2021シーズンのキャンセルを発表、新型コロナウイルスの感染拡大で

  6. パリ発 〓 米国のソプラノ歌手リセッテ・オロペサにフランス政府の「芸術文化勲章シュヴァリエ」

  7. 訃報 〓 ラインベルト・デ・レーウ(81)オランダの指揮者、ピアニスト、作曲家

  8. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新制作の《ジュディッタ》をストリーミング配信

  9. デュッセルドルフ発 〓 インターナショナル・クラシック・ミュージック・アワード2025発表

  10. プラハ発 〓 プラハ交響楽団の次期首席指揮者にトマーシュ・ネトピル

  11. ドレスデン発 〓 指揮者のヤノフスキがドレスデン・フィルとの契約を延長

  12. 東京発 〓 新日本フィルが新シーズン、2023/2024シーズンの定期演奏会ラインナップを発表

  13. 訃報 〓 マディ・メスプレ(89)フランスのソプラノ歌手

  14. ヴィースバーデン発 〓 ヘッセン州立劇場の音楽総監督に英国の指揮者レオ・マクフォール

  15. ハンブルク発 〓 ハンブルク州立歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。