訃報 〓 ドイツのホルン奏者(89)ヘルマン・バウマン

2024/01/02
【最終更新日】2024/01/03

戦後を代表するホルン奏者の一人、ドイツのヘルマン・バウマン(Hermann Baumann)が12月29日に亡くなった。オーケストラ奏者としてキャリアをスタートさせたが、1967年からはソロ活動に専念して世界を舞台に活躍。その滑らかで超人的なテクニックと柔らかな音色で多くの人を魅了した。

1934年、ハンブルク近郊の生まれ。父親が医者という家庭に育ち、幼い頃からピアノやチェロ、合唱指揮を学び、20歳の頃にふと手にしたホルンに興味を持ち、ハンブルク音楽大学に進んでフリッツ・フートに師事、2年で卒業した。

卒業と同時にドルトムント市立劇場管弦楽団に入団。1961年からはシュトゥットガルト放送交響楽団の首席奏者を務めた。在職中の1964年、ミュンヘン国際音楽コンクール(Internationaler Musikwettbewerb der ARD)で優勝した。

1967年にソロ活動をスタートさせてからはレパートリーの広さ、テクニックの完璧さで知られ、モダン・ホルンと同時にナチュラル・ホルンの名手としても知られた。

録音にも数多く参加、1973年にニコラウス・アーノンクールとナチュラル・ホルンによるモーツァルトのホルン協奏曲集、サイモン・ラトルとのモーツァルト、リヒャルト・シュトラウスのアルバムといった名録音を残している。1983年にはリゲティのホルン、ヴァイオリンとピアノのためのトリオを世界初演した。

1993年に脳溢血で倒れて演奏活動を一時休止したが、体調は回復。また、演奏活動の合間を縫い、30年の長きにわたり、エッセンのフォルクヴァング芸術大学で後進の指導にも当たっていた。

写真:Philips Classics





関連記事

  1. ドレスデン発 〓 バリトン歌手のハンス=ヨアヒム・ケテルセンがザクセン州立オペラの名誉会員に

  2. ベルリン発 〓 ドイツは4月19日までの公演をキャンセル、州立歌劇場の音楽祭「フェストターゲ」は中止

  3. 訃報 〓 ゲオルク・シュメーエ(81)ドイツの指揮者

  4. ハノーファー発 〓 第12回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」は二人が第1位を分け合う

  5. リューベック発 〓 フルートのカラパノスに今年の「レナード・バーンスタイン賞」、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭

  6. ミュンヘン発 〓 補償の必要ないとミュンヘン市政府の法律顧問、ゲルギエフ解任で

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルに初の中国人メンバー、ヴィオラの首席奏者に梅第揚

  8. ミュンヘン・オペラ・フェスティバル 〓 予定通りの開催、カウフマンがトリスタンに初挑戦

  9. バンベルグ発 〓 ヤクブ・フルシャがバンベルグ交響楽団との契約を延長

  10. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが宮本亞門新演出の《蝶々夫人》の上演を順延、スタッフに新型コロナの感染者出て

  11. ドルトムント発 〓 市立オペラがガブリエル・フェルツとの契約を延長

  12. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが《マゼッパ》の公演を断念、新型コロナで主役降板

  13. ベルリン発 〓 市議会が文化予算の12%削減を決定、文化団体を直撃

  14. 訃報 〓 アナトール・ウゴルスキ(80)ロシア出身のピアニスト

  15. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーが5月1日までの公演をキャンセル、4月の公演のキャンセルはドイツでは初めて

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。