東京発 〓 日本フィルが2024/2025シーズンの定期演奏会のラインナップを発表

2023/11/05
【最終更新日】2023/11/06

日本フィルハーモニー交響楽団(Japan Philharmonic Orchestra)が2024/2025シーズン(2024年9月~2025年8月)の定期演奏会のラインナップを発表した。日本フィルの定期演奏会は、サントリーホールを会場にした東京定期演奏会(金曜19時からと土曜14時から)に加え、横浜みなとみらいホールで行われる横浜定期演奏会(土曜17時から)というスタイル。

2023/2024シーズンから首席指揮者に就任したカーチュン・ウォンは4つのプログラムを受け持つ。9月はシーズン開幕コンサートで生誕200年を迎えるブルックナーの交響曲第9番を指揮、それに続いての横浜定期ではゲルハルト・オピッツをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーの交響曲第4番を指揮する。

2025年に入ると、得意とするマーラーを取り上げ、3月に大曲の交響曲第2番《復活》を指揮。5月にはスティーブン・ハフをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第1番と、2シーズン目も意欲的な取り組みをみせる。

また、4月に83歳となった桂冠名誉指揮者の小林研一郎は10月に登場。高木竜馬がソリストを務めるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、これにブラームスの交響曲第1番を組み合わせた演奏会が予定されている。また、2025年3月の横浜定期では、中野りなを迎えたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、リムスキー=コルサコフの交響組曲《シェエラザード》という組み合わせ。

客演指揮者は「フレンド・オブ・JPO=芸術顧問」の広上淳一以下、アレクサンダー・リープライヒ、沖澤のどか、ガボール・タカーチ=ナジ、出口大地、山田和樹、下野竜也、藤岡幸夫、原田慶太楼。オーボエのフランソワ・ルルーが指揮者としてメンデルスゾーンの交響曲第3番《スコットランド》を指揮する。弾き振りでは、ピアノの横山幸雄によるオール・ショパン・プログラムも話題。

写真:Angie Kremer


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. トロント発 〓 トロント響がアンドルー・デイヴィスにサプライズ・プレゼント

  2. ワルシャワ発 〓 ポーランド国立オペラの次期総監督に世界的な舞台デザイナーのボリス・クドリチカ

  3. パリ発 〓 ウィーン国立歌劇場の音楽監督を退任するフィリップ・ジョルダン、フランス国立管の首席指揮者に

  4. 訃報 〓 小澤征爾(88)日本の指揮者

  5. クリーブランド発 〓 米国のクリーブランド管が音楽監督のフランツ・ウェルザー=メストに率いられて8月末から9月上旬にかけてヨーロッパ・ツアー

  6. トゥールーズ発 〓 トゥガン・ソヒエフがキャピトル管、ボリショイ劇場の音楽監督を辞任。ロシアのウクライナ侵略で態度表明求められ

  7. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが11月に米国ツアー、海外ツアーは4年ぶり

  8. リューベック発 〓 クラリネットのサビーネ・マイヤーが来年で引退

  9. 浜松発 〓 国際ピアノ・コンクール中止の浜松で、初の国際ピアノ・フェスティバルを開催

  10. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管弦楽団が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、トゥガン・ソヒエフも客演

  11. 訃報 〓 ジェーン・マニング(82)英国のソプラノ歌手

  12. ミラノ発 〓 スカラ座が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  13. 訃報 〓 マルチェッラ・レアーレ(84)米国のソプラノ歌手

  14. ワルシャワ発 〓 第18回ショパン国際ピアノ・コンクールは来年開催へ

  15. ロンドン発 〓 指揮者のジャン・レイサム=ケーニックが児童に対する性犯罪の疑いで逮捕された

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。