東京発 〓 日本フィルが2024/2025シーズンの定期演奏会のラインナップを発表

2023/11/05
【最終更新日】2023/11/06

日本フィルハーモニー交響楽団(Japan Philharmonic Orchestra)が2024/2025シーズン(2024年9月~2025年8月)の定期演奏会のラインナップを発表した。日本フィルの定期演奏会は、サントリーホールを会場にした東京定期演奏会(金曜19時からと土曜14時から)に加え、横浜みなとみらいホールで行われる横浜定期演奏会(土曜17時から)というスタイル。

2023/2024シーズンから首席指揮者に就任したカーチュン・ウォンは4つのプログラムを受け持つ。9月はシーズン開幕コンサートで生誕200年を迎えるブルックナーの交響曲第9番を指揮、それに続いての横浜定期ではゲルハルト・オピッツをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーの交響曲第4番を指揮する。

2025年に入ると、得意とするマーラーを取り上げ、3月に大曲の交響曲第2番《復活》を指揮。5月にはスティーブン・ハフをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第1番と、2シーズン目も意欲的な取り組みをみせる。

また、4月に83歳となった桂冠名誉指揮者の小林研一郎は10月に登場。高木竜馬がソリストを務めるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、これにブラームスの交響曲第1番を組み合わせた演奏会が予定されている。また、2025年3月の横浜定期では、中野りなを迎えたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、リムスキー=コルサコフの交響組曲《シェエラザード》という組み合わせ。

客演指揮者は「フレンド・オブ・JPO=芸術顧問」の広上淳一以下、アレクサンダー・リープライヒ、沖澤のどか、ガボール・タカーチ=ナジ、出口大地、山田和樹、下野竜也、藤岡幸夫、原田慶太楼。オーボエのフランソワ・ルルーが指揮者としてメンデルスゾーンの交響曲第3番《スコットランド》を指揮する。弾き振りでは、ピアノの横山幸雄によるオール・ショパン・プログラムも話題。

写真:Angie Kremer


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 北京発 〓 フィラデルフィア管が中国ツアーをスタート

  2. 訃報 〓 ジョーゼフ・カリクシュタイン(75)イスラエルのピアニスト

  3. ベルリン発 〓 ベルリン・ドイツ・オペラがワーグナー《リエンツィ》をストリーミング配信

  4. ベルリン発 〓 セバスチャン・ジャコー、ベルリン・フィルの首席フルートに

  5. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルの首席トランペット奏者アンドレ・ショッホが退団、大学での指導に専念

  6. マンチェスター発 〓 空席だったBBCフィルハーモニックの首席指揮者にヨン・ストルゴールズ

  7. サンティアゴ発 〓 アンドレ・リュウ率いる“ヨハン・シュトラウス・オーケストラ”がチリで立ち往生

  8. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ウィーン発 〓 サマー・ナイト・コンサートの指揮はネゼ=セガン、ウィーン・フィル

  10. ケルン発 〓 フランソワ=グザヴィエ・ロトがケルン市の音楽総監督を退任、任期1年残して

  11. ウィーン発 〓 国立歌劇場も3月いっぱい閉鎖

  12. ボストン発 〓 ボストン響が東アジア・ツアーを中止

  13. バルセロナ発 〓 第67回「マリア・カナルス国際音楽コンクール」でカナダのイェーデン・イジク=ドズルコが優勝、亀井聖矢も3位に

  14. ニューヨーク発 〓 ズヴェーデンが2023/2024シーズンでニューヨーク・フィルの音楽監督を退任

  15. サンディエゴ発 〓 サンディエゴ交響楽団の新しい本拠地「レイディ・シェル」がオープン

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。