訃報 〓 ジョセフィン・ヴィージー(91)英国のメゾ・ソプラノ歌手

2022/02/24
【最終更新日】2023/02/06

英国のメゾ・ソプラノ歌手ジョセフィン・ヴィージー(Josephine Veasey)が22日、ホイットチャーチの自宅で亡くなった。91歳だった。英国の戦後第一世代を代表する歌手の一人で、国際的に活躍。ワーグナーやリヒャルト・シュトラウス、ベルリオーズの作品などを得意とした。

1930年、ロンドン南部ペッカムの生まれ。1949年にロイヤル・オペラの合唱団に加わり、1955年にリヒャルト・シュトラウス《サロメ》でオペラ・デビュー。1957年からはグラインドボーン音楽祭にもデビュー、《ウエルテル》のシャーロット、《薔薇の騎士》のオクタヴィアンなどで出演を重ねた。

持ち役はケルビーノ、ドラベッラ、エボリ皇女、アムネリス、カルメンなど。ベルカント・オペラでは、ジョーン・サザーランド、ルチアーノ・パヴァロッティと共演した《テンダのベアトリス》でアグネーゼを、モンセラート・カバリエ、ジョン・ヴィッカーズと共演した《ノルマ》でアダルジーザを歌っている。

また、音楽監督を務めるゲオルグ・ショルティに認められてワーグナー作品に取り組むようになり、ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮の《ニーベルングの指環》の録音にフリッカ役で参加している。一方、ショルティの後継者コリン・デイヴィスとはベルリオーズの作品に取り組み、《トロイアの人々》のディド、《ファウストの劫罰》のマルグリートを持ち役とした。

ロイヤル・オペラ以外にパリ国立オペラやスカラ座、ウィーン国立歌劇場やメトロポリタン歌劇場など、世界の主要な歌劇場に出演しており、1962年にはマイケル・ティペット《プリアモス王》、1976年にはハンス・ヴェルナー・ヘンツェの《私たちは川に来た》などの初演に参加している。

オペラの舞台から引退したのは1982年で、デビュー時と同じロイヤル・オペラの《サロメ》の公演で、ヘロディアスを歌った。引退後は後進の指導に尽力。サリー・バージェス、フェリシティ・パーマー、アリソン・ピアスといった歌手たちを育てた。

写真:Royal Opera House





関連記事

  1. ウィーン発 〓 2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はリッカルド・ムーティ

  2. ウィーン発 〓 今年の「オーパンバル」はド・ビリーが指揮、サエンス、ガランチャ、ベチャワが出演

  3. トゥールーズ発 〓 トゥガン・ソヒエフがキャピトル管、ボリショイ劇場の音楽監督を辞任。ロシアのウクライナ侵略で態度表明求められ

  4. 東京発 〓 東響の次期音楽監督にロレンツォ・ヴィオッティ

  5. ミラノ発 〓 スカラ座の合唱団メンバーから陽性反応、新型コロナウイルス

  6. ムンバイ発 〓 2024年の「オペラリア」は米国のソプラノ歌手キャスリーン・オマラ、中国のバス・バリトン歌手ル・ブが優勝

  7. パリ発 〓 ハーディングの後任にクラウス・マケラ、パリ管の次期音楽監督

  8. チェルトナム発 〓 今年のフェスティバルの開催中止を発表

  9. 訃報 〓 ギヤ・カンチェリ(84)ジョージア出身の作曲家

  10. 訃報 〓 アンジェロ・ロ・フォレーゼ(90)イタリアのテノール歌手

  11. マイニンゲン発 〓 州立劇場の次期音楽総監督は初のアルランド人、キリアン・ファレル

  12. ボーフム発 〓 ルール・トリエンナーレの芸術監督に演出家のイヴォ・ヴァン・ホーヴェ

  13. 上海発 〓 アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクールは来年に延期

  14. 訃報 〓 ジェームズ・ロッホラン(92)英国の指揮者

  15. ローザンヌ発 〓 スカラ座総裁を退任するドミニク・マイヤーがローザンヌ室内管の総監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。