バニング発 〓 アナログ・レコード人気に打撃、ラッカー盤製造メーカーの工場が全焼

2020/02/13

米国カリフォルニア州バニングで6日、ラッカー盤製造メーカー「アポロ・マスターズ社」の工場が火事で全焼した。米国のメディアによると、出火原因は不明。負傷者はいない。ラッカー盤は、レコード盤をプレスする際に原盤となるアルミニウム・ディスク。アナログ・レコードは、このラッカー盤に溝を掘ったものをコピーする形で作られる。ラッカー盤に溝を掘るカッティングの工場は他にもあるが、製造メーカーは世界に「アポロ・マスターズ社」と日本にある「MDC社」に2社しかなく、世界のレコード制作に大きな影響を及ぼすという見方が強まっている。

CDの誕生以来、一時は消滅するとみられたアナログ・レコードは、近年では若者を中心にその人気が再燃。米国ではアナログ・レコード盤の売上げがCDの売上額と肩を並べるところまで迫っている。2019年上半期の売上額を比較すると、アナログレコードが860万枚の約239億円に対して、CDは1860万枚約265億円。全米レコード協会(RIAA)は昨年末、2020年は1986年以来34年ぶりに売上げが逆転する可能性があると発表している。

写真:Apollo Masters





関連記事

  1. ニューヨーク発 〓 新制作《魔笛》指揮のナタリー・シュトゥッツマンがメトロポリタン歌劇場管に謝罪、自身の発言めぐって

  2. リューベック発 〓 クラリネットのサビーネ・マイヤーが来年で引退

  3. ロンドン発 〓 マリン・オールソップがフィルハーモニア管の首席客演指揮者に

  4. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ歌劇場が《チェネレントラ》をストリーミング配信

  5. エーテボリ発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンがエーテボリ響の首席客演指揮者を続投

  6. ニュルンベルグ発 〓 ヨアナ・マルヴィッツが任期満了をもって州立劇場の音楽総監督を退任

  7. ロンドン発 〓 ロンドン響に二人の新しいコンサートマスター

  8. クリーブランド発 〓 フランツ・ウェルザー=メスト、癌治療で3ヶ月間の活動休止

  9. パリ発 〓 ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門で日本人が1、2位独占

  10. 北九州 〓 ウィーン・フィルの日本ツアーがスタート

  11. ザルツブルク発 〓 1592年にオープンの老舗楽譜店が閉店

  12. 東京発 〓 指揮者の小林研一郎にハンガリーの最高位の勲章「大十字功労章」

  13. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが総裁のセルジュ・ドルニー、音楽総監督のウラジーミル・ユロフスキとの契約を延長

  14. クリーブランド発 〓 クリーブランド管がセクハラ認定、コンサートマスターと首席トロンボーンを解任

  15. ワイマール発 〓 演出家のアンドレア・モーゼスがワイマール国民劇場のオペラ監督に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。