マリアーンスケー・ラーズニェ発 〓 “指揮者”ラデク・バボラークが西ボヘミア交響楽団の首席指揮者に

2021/07/04
【最終更新日】2021/07/11

国際的なホルン奏者ラデク・バボラーク(Radek Baborák)が母国チェコのマリアーンスケー・ラーズニェ(ドイツ語でマリエンバード)を拠点とする西ボヘミア交響楽団(Západočeský symfonický orchestr Mariánské Lázně)の首席指揮者に就任した。

バボラークはチェコ・パルドゥビツェ生まれの44歳。音楽一家に育ち、1989年から1994年までプラハ音楽院でベドジヒ・ティルシャルに師事。4年生だった1994年にミュンヘン国際音楽コンクールで優勝、同時にチェコ・フィルハーモニー管弦楽団の首席奏者に就任した。

その後、ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団を経て、2000年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に入団。2009年に退団するまで首席奏等を務めていた。

退団後はフリーのソロ奏者として活躍。世界的な指揮者の信頼も厚く、世界中のオーケストラと共演を重ねていた。小澤征爾に招かれてサイトウ・キネン・オーケストラや水戸室内管弦楽団にも客演していた。

一方、退団後は指揮活動を本格化。チェコのオーケストラを中心に活動の場を広げており、日本でも2018年から山形交響楽団の首席客演指揮者を務めている。

写真:Dvořákova Praha


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ボルチモア発 〓 ボルチモア響の次期音楽監督にジョナソン・ヘイワード

  2. パリ発 〓 終わらない国立オペラのストライキ、新制作の《マノン》の上演も断念

  3. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが12日まで公演をキャンセル、新型コロナウイルスの感染再拡大で

  4. 訃報 〓 ウィリー・バーマン(80)米国のダンス教師

  5. ベルガモ発 〓 ドニゼッティ・オペラ・フェスティバルがネット上で特別ガラ・コンサート、投稿でドレスアップ度コンテストも

  6. ザルツブルグ発 〓 モーツァルト週間が2024年の公演ラインナップを発表、テーマは「モーツァルトとサリエリ」

  7. ベルリン発 〓 州立歌劇場も無料のストリーミングを開始、4月19日まで

  8. トロント発 〓 トロント交響楽団の音楽監督にグスターボ・ヒメノ

  9. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場の次期芸術総監督にベルリン州立オペラのマティアス・シュルツ

  10. 訃報 〓 レイヴン・ウィルキンソン(83)米国のバレリーナ

  11. サンクト・ペテルブルク発 〓 ゲルギエフが本拠地マリインスキー劇場に復帰、続いてモスクワで《ニーベルングの指環》

  12. 北京発 〓 フィラデルフィア管が中国ツアーをスタート

  13. トゥールーズ発 〓 トゥールーズ市長、トゥガン・ソヒエフにロシアのウクライナ侵略についてのコメント発表を要請

  14. ミラノ発 〓 スカラ座が恒例の12月7日の開幕を断念

  15. カラカス発 〓 音楽教育プログラム「エル・システマ」の創立50周年を記念、ドゥダメル率いるしてシモン・ボリバル響がヨーロッパ・ツアー

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。