ロサンゼルス発 〓 第63回「グラミー賞」発表

2021/03/15

アメリカ音楽界最高の栄誉とされる第63回「グラミー賞」の授賞式が現地時間14日(日本時間15日)、ロサンゼルスで行われた。

グラミー賞は84のカテゴリーで受賞作が選ばれるが、カテゴリ73から82がクラシック音楽の分野。また、別枠の「特別功労賞生涯業績賞」がアメリカのメゾ・ソプラノ歌手、マリリン・ホーン(Marilyn Horne)に贈られた。ホーンは87歳。

今年の授賞式は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、1か月半延期された上、会場の人数制限、アーティストのマスク着用と、異例のスタイルで行われている。

<最優秀現代クラシック作曲>
 ラウズ:交響曲第5番
  ジャンカルロ・ゲレーロ(指揮)
  ナッシュビル交響楽団


<最優秀クラシック・コンペンディアム>
 マイケル・ティルソン・トーマス:アンネ・フランクの日記から、リルケの瞑想
  マイケル・ティルソン・トーマス(指揮)
  サンフランシスコ交響楽団


<最優秀ボーカル・ソロ>
 スマイス:ソプラノ、バス・バリトン、合唱と管弦楽のための交響曲《刑務所》
 サラ・ブレイリー(ソプラノ)
  ジェイムズ・ブラッチリー(指揮)
  イクスピアリメンシャル管弦楽団&合唱団
  ダション・バートン(バス・バリトン)


<最優秀器楽・ソロ>
 クリストファー・テオファニディス:ヴィオラと室内管弦楽のための協奏曲
 リチャード・オニール(ヴィオラ)
  ディヴィッド・アラン・ミラー(指揮)
  アルバニー交響楽団
  チー・ユン(ヴァイオリン)


<最優秀室内楽-小編成>
 現代の声
  パシフィカ弦楽四重奏団


<最優秀合唱>
 リチャード・ダニエルプール: ヨシュアの受難曲
  ジョアン・ファレッタ(指揮)
  バッファロー・フィルハーモニー管弦楽団
  ヒラ・プリットマン(ソプラノ)
  ジェームズ・K・バス(バリトン)


<最優秀オペラ録音>
 ガーシュウィン:歌劇《ポーギーとベス》
  エリック・オーエンス(バス・バリトン)
  エンジェル・ブルー(ソプラノ)
  デイヴィッド・ロバートソン(指揮)
  メトロポリタン歌劇場管弦楽団&合唱団


<最優秀オーケストラ演奏賞>
 アイブス:交響曲全集
  グスターボ・ドゥダメル(指揮)
  ロサンゼルス・フィルハーモニック


<最優秀プロデューサー>
 デビッド・フロスト


<最優秀エンジニアリング・アルバム>
 ショスタコーヴィチ:交響曲第13番《バビ・ヤール》
  リッカルド・ムーティ(指揮)
  シカゴ交響楽団


写真:Marilyn Horne Museum and Exhibit Center


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 東京交響楽団の新しい楽団長にヴァイオリンの廣岡克隆

  2. 訃報 〓 アレクサンダー・トラーゼ(69)ジョージア出身のピアニスト

  3. エーテボリ発 〓 ソプラノのバーバラ・ハンニガンがエーテボリ響の首席客演指揮者を続投

  4. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管弦楽団が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表、トゥガン・ソヒエフも客演

  5. レイキャビク発 〓 ワーグナー《ワルキューレ》のアイスランド初演がお流れに

  6. 訃報 〓 ジョーゼフ・ホロヴィッツ(95)英国の作曲家

  7. サンフランシスコ発 〓 マイケル・ティルソン・トーマスの名前を付けた「MTTウェイ」誕生

  8. 東京発 〓 読売日本交響楽団が2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表、常任指揮者ヴァイグレとの契約延長も同時発表

  9. ウィーン発 〓 国立歌劇場に続いて、ウィーン・フィル主催の舞踏会も中止

  10. ボストン発 〓 空席が続いていたボストン響のコンサートマスターにネイサン・コール

  11. ブリュッセル発 〓 大野和士がブリュッセル・フィルの次期音楽監督に

  12. 訃報 〓 アンドレア・ギオー(93)フランスのソプラノ歌手

  13. ニュルンベルグ発 〓 ヨアナ・マルヴィッツが任期満了をもって州立劇場の音楽総監督を退任

  14. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラの次期首席指揮者にロレンツォ・ヴィオッティ

  15. ライプツィヒ発 〓 18代目の「トーマスカントル」にアンドレアス・ライズが就任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。