ベルゲン発 〓 ベルゲン・フィルがオンライン音楽祭「ウィンターメッツォ」をスタート

2021/01/21

ノルウェーのベルゲン・フィルハーモニー管弦楽団(Bergen Philharmonic Orchestra)が19日、オンライン音楽祭「ウィンターメッツォ=Wintermezzo」をスタートさせた。2月半ばまで、毎日違ったプログラムがヨーロッパ中央時間の午後7時半から(日本時間午前3時半から)オーケストラのWEBサイトで配信される。ラインナップは以下の通り。

……… 1月

19日(火)
・ヴォーン・ウィリアムズ:音楽へのセレナード
・ベートーベン:交響曲第5番
指揮:エドワード・ガードナー

20日(水)
・リゲティ:ルクス・エテルナ
・ベートーベン:ヴァイオリン協奏曲
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ヴィルデ・フラング(ヴァイオリン)

21日(木)=ライブ
・ストラヴィンスキー:弦楽のための協奏曲《バーゼル》
・オイスタイン・セヴァーグ:ファゴット協奏曲《ヨーロッパの思い出》=世界初演
・シューベルト / ベリオ:レンダリング
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ペア・ハンネヴォルド(ファゴット)

22日(金)
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第21番
・シベリウス:交響曲第7番
指揮:タビタ・ベルグルンド
出演:レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)

26日(火)
・シベリウス:歌曲集(カレヴィ・アホによるオーケストレーション)=世界初演
・シベリウス:交響曲第1番
指揮:エドワード・ガードナー
出演:リーゼ・ダヴィドセン(ソプラノ)

27日(水)
・リヒャルト・シュトラウス:ドンファン
・シューマン:交響曲第4番
指揮:パブロ・エラス=カサド

28日(木)=ライブ
<オラフソン特集1>
・J.S.バッハ:ピアノと弦楽のための協奏曲第5番
・J.S.バッハ:ヴァイオリン・ソナタ第5番からアダージョ(オラフソンによるピアノと弦楽器のための編曲版)=世界初演
・モーツァルト:管楽セレナーデ第12番
・モーツァルト:ピアノ協奏曲第24番
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)

29日(金)
<オラフソン特集2>
・ヴェルディ:オペラ《運命の力》序曲
・ダニエル・ビャルナソン:ピアノ協奏曲《プロセッションズ》=ノルウェー初演
・ラフマニノフ:交響的舞曲
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)

……… 2月

2日(火)
<オラフソン特集3>
・JSバッハ:ヴァイオリンソナタ第5番
・ブラームス:チェロ・ソナタ第1番
・モーツァルト:2台のピアノのためのラルゲットとアレグロ変ホ長調
・J.S.バッハ / クルターグ:2台のピアノのコラール
・バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第1番
出演:ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)
   レイフ・オヴェ・アンスネス(ピアノ)
   メリナ・マンドッツィ(ヴァイオリン)
   アレクサンダー・カガン(ヴァイオリン)
   フリーダ・フレードリケ・ ヴォーレル・ヴェールヴォーゲン(チェロ)

3日(水)
・シベリウス:アンダンテ・フェスティーボ
・ペーテリス・ヴァスクス:ヴィオラ協奏曲(ノルウェー初演)
・シベリウス:悲しきワルツ
・シベリウス:交響曲第3番
指揮:エドワード・ガードナー
出演:イルゼ・クラヴァ(ヴィオラ)

4日(木)
・モーツァルト:交響曲第32番《パリ》
・フンメル:トランペット協奏曲
・メンデルスゾーン:交響曲第1番
指揮:ヤン・ヴィレム・デ・フリーント

5日(金)=ライブ
<オラフソン特集4>
・バルトーク:3つのチーク県の民謡
・リゲティ: メロディーエン
・バルトーク:弦楽のためのディヴェルティメント
・グリーグ:メロディー
・ストラヴィンスキー:オーケストラのための4つのノルウェーの情緒
・グリーグ:ピアノ協奏曲
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ヴィキングル・オラフソン(ピアノ)

9日(火)
・ペンデレツキ:ソロ・クラリネットのためのプレリュード
・ハルヴォルセン:劇付随音楽「仮面舞踏会」組曲
・チャイコフスキー:ロココの主題による変奏曲
・トヴェイト:ハルダンゲル・フィドルとオーケストラのための協奏曲第2番《3つのフィヨルド》
指揮:ファンホ・メナ
出演:クリスチャン・ステーン(クラリネット)
   サンドラ・リード・ハガ(チェロ)
   ラグンヒル・ヘムシング(ハルダンゲル・フィドル)

11日(木)
・シモン・ステン=アナーセン:ピアノ協奏曲(ノルウェー初演)
・ベートーベン:交響曲第7番
指揮:エドワード・ガードナー
出演:ニコラス・ホッジス(ピアノ)

12日(金)=ライブ
・シベリウス:タピオラ
・ニールセン:フルート協奏曲
・ブラームス:交響曲第4番
指揮:エドワード・ガードナー
出演:アダム・ウォーカー(フルート)

写真:Bergen Philharmonic Orchestra


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 訃報 〓 ガブリエル・バキエ(95)フランスのバリトン歌手

  2. ルツェルン発 〓 イタリアから戻ったオーケストラがオペラから降板、新型コロナウイルスの感染拡大で

  3. ペーザロ発 〓 ロッシーニ・オペラ・フェスティバルは開催

  4. ホーフ発 〓 ホーフ響の首席指揮者にベルギーの若手マルテイン・デンディーフェル

  5. アントワープ発 〓 アントワープ響の首席指揮者にマルク・アルブレヒト

  6. ベルリン発 〓 ジョン・ウィリアムズ、2月で90歳。ベルリン・フィルとのライブ・アルバムのリリースあり、ケネディ・センターでは3日間のフェスティバルも

  7. マプト発 〓 女性オーボエ奏者がモザンビークの文化観光大臣に

  8. ボン発 〓 若手指揮者のヨエル・ガムゾウが活動の半分を新作初演に当てる新しいオーケストラを創設

  9. フィレンツェ発 〓 演出家の故フランコ・ゼフィレッリの生誕100年、イタリアでは切手も

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2022年の「オーパンバル」開催を憂慮、新型コロナウイルスの感染再拡大受けて

  11. ミュンヘン発 〓 バリトンのジェラルド・フィンリーにバイエルン州から「宮廷歌手」の称号

  12. ロンドン発 〓 ロンドン・フィルの首席ホルンに20歳のアンネマリー・フェデーレ

  13. 台北発 〓 台北音楽アカデミー&フェスティバルが新体制。芸術監督にメトロポリタン歌劇場のコンサートマスターを務めるデヴィッド・チャン、指揮者にファビオ・ルイージ

  14. ブリュッセル発 〓 エリザベート王妃国際音楽コンクールが延期を発表

  15. ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」のノミネート録音を発表、10日から投票始まる

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。