訃報 〓 ディミトリー・スミルノフ(71)旧ソ連出身の作曲家

2020/04/12
【最終更新日】2023/02/16

旧ソ連出身の作曲家ディミトリー・スミルノフ(Dmitri Smirnov)が9日、新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患のため入院したロンドンの病院で亡くなった。71歳だった。1991年にイギリスに亡命していた。

旧ソ連ベラルーシ共和国の首都ミンスクで、オペラ歌手の家庭に生まれる。1972年にモスクワ音楽院を卒業。音楽院ではニコライ・シデルニコフやユーリ・ホロポフ、エディソン・デニソフらに師事した。

1976年、オランダのマーストリヒト国際コンクールで《ハープのための独奏曲》が1等賞を獲得して注目を集める。しかし、1979年には、ソ連作曲家同盟第6回会議の席上で、書記長を務める作曲界の権威ティホン・フレンニコフ(1913-2007)から、ケルンとヴェネツィアで開かれたソヴェト音楽祭に承認を得ずに参加した7人のうちの一人として指弾された。

しかし、その後も旺盛な活動が続き、1989年には、《ティリエル》と《ゼルの嘆き》というオペラがドイツのフライブルク音楽祭で上演され、交響曲第1番《四季》が米国のタングルウッド音楽祭で初演された。1990年にモスクワで旗揚げされた「現代音楽協会」の発起人の一人。

亡命後も新作を次々に発表。1993年に《自由の歌》がリーズで、、1996年に《チェロ協奏曲》がマンチェスターで、2001年にカンタータ《雅歌》がジュネーヴで初演された。2004年にはヴァイオリン、ハープ、コントラバスと管弦楽のための《三重協奏曲》第2番がロンドンのバービカンセンターでロンドン交響楽団により初演されている。

写真:Tatiana Kantorovitch


関連記事

  1. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が《薔薇の騎士》を無料ストリーミング

  2. パリ発 〓 エベーヌ弦楽四重奏団のメンバーに岡本侑也

  3. マルセイユ発 〓 マルセイユ・オペラの次期音楽監督にイタリアの指揮者ミケーレ・スポッティ

  4. ベルリン発 〓 第2ヴァイオリンの首席にマレーネ・イトウ、ベルリン・フィル

  5. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2024」

  6. 北京発 〓 中国の“ウイルス征圧”投稿が物議

  7. ブエノスアイレス発 〓 ジャン・レイサム=ケーニックがテアトロ・コロンの音楽監督に

  8. 香港発 〓 指揮者のズヴェーデンが香港フィルとの契約を延長

  9. ローマ発 〓 イヴァン・フィッシャーがEUユース管の首席指揮者に

  10. プラガ発 〓 マリア・ジョアン・ピレシュが軽度の脳梗塞で当面のコンサートをキャンセル

  11. ヴヴェイ発 〓 クララ・ハスキル国際ピアノ・コンクールが最終出場者22人を発表

  12. リンツ発 〓 州立劇場の首席指揮者にイングマール・ベック

  13. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第10週のラインナップ発表

  14. ブレーメン発 〓 ブレーメン市がパーヴォ・ヤルヴィに芸術科学メダル

  15. ウィーン発 〓 カウフマンが「黄金の市庁舎の男」を受章

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。