北京発 〓 中国の“ウイルス征圧”投稿が物議

2020/04/01

新型コロナウイルスの感染拡大で世界各国で混乱が続く中、中国の“ウイルス征圧”をアピールする映像がYouTubeに投稿されて物議を醸している。

投稿されたのは、中国国営の中国国家大剧院のオーケストラ、合唱団が演奏している映像。映像の中では、王黎光(中国音楽学院院長)作曲、王寧(中国国家大劇院院長)作词の「What Angels Say」という作品が演奏されている。

YouTubeへの投稿は個人名で投稿され、歌詞は医療従事者へ感謝を綴っているが、英語のタイトルに加えて、英語の字幕も入っており、“中国の勝利”を国際的に広く喧伝するための動きの一つとみられる。

今回の新型コロナウイルスは中国発でありながら、中国が情報の隠蔽を行い、中国の影響下にある世界保健機構(WHO)が忖度したことで国際的な対策が遅れ、世界規模での感染を招いた。

世界中がウイルスと必死に闘っている中、加害者の自覚を忘れた映像を流布する中国の動きは、他国の苦境への思いやりを欠き、多くの人たちの神経を逆なでしそうだ。

写真:You Tube / National Centre for the Performing Arts




関連記事

  1. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新製作の《サロメ》をライブ・ストリーミング

  2. ソルトレイクシティ発 〓 ユタ響の音楽監督にマルクス・ポシュナー

  3. ニューヨーク発 〓 音楽マネージメント大手コロンビア・アーティスツが経営破綻

  4. パリ発 〓 フランスでも新型コロナウイルス禍広がる、文化大臣も感染

  5. 東京発 〓 新国立劇場の無料ストリーミング「巣ごもりシアター」が第2弾のラインナップを発表

  6. トゥールーズ発 〓 トゥガン・ソヒエフがキャピトル国立管との契約を延長

  7. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が2020/2021シーズンの公演をキャンセル

  8. ラハティ発 〓 市が指揮者のダリア・スタセヴスカとの契約を延長

  9. ベルリン発 〓 「オパー・マガジン」が新しいオペラの年間賞を創設

  10. ワシントン発 〓 ケネディー・センターが人気ミュージカル「ハミルトン」の上演を断念

  11. ウィーン発 〓 国立バレエの芸術監督にアレッサンドラ・フェリ

  12. アントワープ発 〓 アントワープ響の首席指揮者にマルク・アルブレヒト

  13. ジュネーヴ発 〓 ジュネーヴ大劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  14. バイロイト発 〓 バイロイト音楽祭《ニュルンベルクのマイスタージンガー》の公演で、ボー・スコウフスが滑り込みで代役務めて公演救う

  15. 訃報 〓 シャーンドル・ショーヨム=ナジ(79)ハンガリーのバリトン歌手

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。