アムステルダム発 〓 首席指揮者不在のロイヤル・コンセルトヘボウ管で楽団員が投票

2020/01/30

オランダの日刊紙「デ・フォルクスラント=De Volkskrant」が1月29日、空席になっている首席指揮者をめぐり、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(Royal Concertgebouw Orchestra)で楽団員による投票が行われたと報じた。報道によると、投票が行われたのは1月25日。投票の対象になったのは、ワレリー・ゲルギエフ(Valery Gergiev,66)、イヴァン・フィッシャー(Iván Fischer,69)、アンドリス・ネルソンス(Andris Nelsons,41)の3人。投票結果が発表されるかどうか、オーケストラ側からのコメントは出されていない。

同オーケストラでは、2016/2017シーズンから首席指揮者にダニエレ・ガッティ(Daniele Gatti)を迎えたが、2018年に入ってガッティにセクシャル・ハラスメント疑惑が浮上、8月に電撃解任された。後任については、同オーケストラのコンサート・マスターから指揮者に転身し、2018/2019シーズンからニューヨーク・フィルハーモニックの音楽監督を務め、たびたび客演しているヤープ・ファン・ズヴェーデン(Jaap van Zweden,59)が有力とみる向きもあった。

候補に上がった3人はいずれも多忙で知られる面々。マリインスキー劇場の総監督でミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者を務めるゲルギエフと、ボストン交響楽団の音楽監督でライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団の首席指揮者を務めるネルソンズは、“最も忙しい指揮者”の座を争う存在。フィッシャーは2014年から2015年に掛けて同オーケストラとベートーヴェンの交響曲全集を収録するなど関係は深いが、2008年から自ら創設したブタベスト祝祭管弦楽団を率いている上、あちこちのオーケストラに客演しており、二人に負けず劣らずだ。

写真:Philharmonie Luxembourg / Sébastien Grébille

関連記事

  1. ベルリン発 〓 ウラディーミル・ユロフスキがベルリン放送交響楽団との契約を延長

  2. ワシントン発 〓 ナショナル交響楽団が中国公演を中止

  3. 東京発 〓 第33回「高松宮殿下記念世界文化賞」、音楽部門はピアノのクリスチャン・ツィメルマン

  4. バルセロナ発 〓 スペインのカダケス管が活動を停止

  5. ミュンヘン発 〓 作曲家ワーグナーの曾孫、エヴァ・ワグナー・パスキエが退院

  6. ブラティスラバ発 〓 スロヴァキア放送響激震、レナルトが復帰

  7. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが年内の公演をキャンセル

  8. プラハ発 〓 チェコ・フィルハーモニー管弦楽団のコンサート・マスターに26歳の女性

  9. 浜松発 〓 浜松国際ピアノコンクールが第11回コンクールの開催概要を発表

  10. ベルリン発 〓 ベルリン・ドイツ・オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  11. 東京発 〓 東京都交響楽団が歴代指揮者との名演奏をYouTubeで配信

  12. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラ・ハウスがストリーミングのための新しいプラットフォームを起ち上げ

  13. ベルリン発 〓 ベルリン放送響の首席客演指揮者にカリーナ・カネラキス

  14. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが2020/2021シーズンの残りの公演をキャンセル

  15. パリ発 〓 指揮者のクリスティアン・マチェラルがフランス国立管との契約を延長

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。