パリ発 〓 長引くスト、国立オペラの《セビリアの理髪師》も上演中止

2020/01/13

昨年12月5日からストライキに突入しているパリ国立オペラ(Opéra national de Paris)で、年明け第1弾の《セビリアの理髪師》の上演が中止された。カルロ・モンタナーロの指揮、リセッテ・オロペサ、フロリアン・センペイらが出演する予定だった。14日の公演も流れる公算が大。ステファン・リスナー(Stephane Lissner)総裁は年末、ストが12月いっぱい続いた場合、その損害が1200万ユーロ(約14億5000万円)を超えるという報告を政府に出している。

今回のストライキは、マクロン政権による年金制度改正に労働組合が反発したもの。改正案は年金財政の安定化をめざし、職種ごとに設けられている42の年金制度の一元化をめざしており、実現すると、年金の支給開始年齢が64歳に統一される。そのため、受給開始年齢などで優遇されている国鉄、地下鉄やバスを運行するパリ交通公団、電力公社を中心にしながら、黄色いベスト運動の参加者まで加わる全国的なものに拡大。クリスマス時期の休戦も実現しなかった。

パリ国立オペラでも、技術スタッフや裏方だけでなく、バレエ団のダンサーが参加しているのが特徴。バレエ団が誇る350年の長い歴史の中でも、ダンサーがストに参加するのは極めて珍しいという。ダンサーたちの年金制度は“太陽王”ルイ14世の時代に導入されたもので、42歳で定年になると、その後は月およそ1000ユーロの年金を受けとる仕組み。一元化されると、年金の受給が20年遅れることになるという。

写真:ludovic Marin / AFP

関連記事

  1. ライプツィヒ発 〓 ライプツィヒ市立歌劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  2. 東京発 〓 音楽大学「上野学園大学」が来年度から学生の新規募集を停止

  3. ドレスデン発 〓 ドレスデン・シュターツカペレが首席指揮者を退任するクリスティアン・ティーレマンに名誉指揮者の称号

  4. シカゴ発 〓 リリック・オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  5. カトヴィツェ発 〓 第2回「カロル・シマノフスキ国際音楽コンクール」がロシア音楽の演奏を禁止、発表に波紋広がる

  6. リエージュ発 〓 フランスの指揮者リオネル・ブランギエがリエージュ王立フィルの次期音楽監督に

  7. パリ発 〓 ゼネスト、パリ国立オペラを直撃

  8. ミュンヘン発 〓 イヴァン・レプシッチがミュンヘン放送管との契約を延長

  9. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルがトゥガン・ソヒエフの出演をキャンセル

  10. ワシントン発 〓 ジャナンドレア・ノセダがナショナル響とウクライナ国歌

  11. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールがハレルを偲ぶオンライン演奏会

  12. ニューヨーク発 〓 ダニエレ・ルスティオーニがメトロポリタン歌劇場の首席客演指揮者に

  13. ナポリ発 〓 サン・カルロ劇場が2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  14. ベルリン発 〓 ドイツ響の次期首席指揮者兼音楽監督に山田和樹

  15. ソウル発 〓 韓国響の次期芸術監督にベルギーの指揮者デイヴィッド・レイランド

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。