パリ発 〓 長引くスト、国立オペラの《セビリアの理髪師》も上演中止

2020/01/13

昨年12月5日からストライキに突入しているパリ国立オペラ(Opéra national de Paris)で、年明け第1弾の《セビリアの理髪師》の上演が中止された。カルロ・モンタナーロの指揮、リセッテ・オロペサ、フロリアン・センペイらが出演する予定だった。14日の公演も流れる公算が大。ステファン・リスナー(Stephane Lissner)総裁は年末、ストが12月いっぱい続いた場合、その損害が1200万ユーロ(約14億5000万円)を超えるという報告を政府に出している。

今回のストライキは、マクロン政権による年金制度改正に労働組合が反発したもの。改正案は年金財政の安定化をめざし、職種ごとに設けられている42の年金制度の一元化をめざしており、実現すると、年金の支給開始年齢が64歳に統一される。そのため、受給開始年齢などで優遇されている国鉄、地下鉄やバスを運行するパリ交通公団、電力公社を中心にしながら、黄色いベスト運動の参加者まで加わる全国的なものに拡大。クリスマス時期の休戦も実現しなかった。

パリ国立オペラでも、技術スタッフや裏方だけでなく、バレエ団のダンサーが参加しているのが特徴。バレエ団が誇る350年の長い歴史の中でも、ダンサーがストに参加するのは極めて珍しいという。ダンサーたちの年金制度は“太陽王”ルイ14世の時代に導入されたもので、42歳で定年になると、その後は月およそ1000ユーロの年金を受けとる仕組み。一元化されると、年金の受給が20年遅れることになるという。

写真:ludovic Marin / AFP

関連記事

  1. ロンドン発 〓 ヘンデルの旧居が来年5月、リニューアル・オープン

  2. トビリシ発 〓 ヴァイオリンのバティアシュヴィリが母国ジョージアに若い音楽家を支援するための財団を設立

  3. ベルリン発 〓 バレンボイムが体調不良で新制作の《指環》の指揮を断念、代役にティーレマン

  4. ミュンヘン発 〓 永田音響設計が「ガスタイク」の音響設計を担当

  5. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラが新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  6. リンツ発 〓 リンツ・ブルックナー管弦楽団の首席客演指揮者にリトアニア出身の若手女流指揮者ギールデ・シュレカイテ

  7. 札幌発 〓 指揮者のマティアス・バーメルトが札響との契約を延長

  8. ブカレスト発 〓 金川真弓が「ジョルジュ・エネスク国際コンクール」ヴァイオリン部門で優勝、第3位に木村和奏

  9. パリ発 〓 パリ国立オペラ、ガルニエ宮に大規模な補修工事

  10. 東京発 〓 第34回「高松宮殿下記念世界文化賞」の音楽部門に米国のトランペッター、ウィントン・マルサリス

  11. ミュンヘン発 〓 ラトルが新ホール建設求め、バイエルン州の音楽家たちと「フラッシュモブ」

  12. ネイプルズ発 〓 米国のネイプルズ管の芸術・音楽監督に英国のアレクサンダー・シェリー

  13. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がオーケストラとの労働協定で合意、開幕公演までに合意を記念する特別コンサートも

  14. ユトレヒト発 〓 ユトレヒト古楽音楽祭が開催中止を発表、9月開催で初

  15. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ5月音楽祭の新しい音楽監督にダニエレ・ガッティ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。