ウィーン発 〓 ニューイヤー・コンサートの「ラデツキー行進曲」のアレンジを一新

2019/12/15

ヨハン・シュトラウス1世作曲の「ラデツキー行進曲」といえば、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団が元旦に行っている「ニューイヤー・コンサート」の最後に演奏され、聴衆が演奏に合わせて手拍子で応えることで知られているが、ウィーン・フィルが来年2020年から新しいバージョンで演奏すると発表した。

これまで演奏されていたのは、シュトラウス1世のオリジナル版ではなく、オーストリア出身の作曲家レオポルト・ヴェーニンガー(Leopold Weninger)が編曲したバージョン。小規模なオーケストラ用に書かれたオリジナル版を、大編成のオーケストラ向けにアレンジしており、1946年にヨーゼフ・クリップスが初めて使ったという。それが使われなくなるのは、ヴェーニンガーがナチス党員で、党歌「ホルスト・ヴェッセルの歌」や「突撃隊行進曲」のアレンジなども多数手掛けている人物だったことが改めてクローズアップされたため。

ウィーン・フィルの説明によれば、ティンパニ、トライアングル、グロッケンなどのパート全体が削除されるなど、楽員たちによってかなりの手が加えられており、これまでもヴェーニンガーのアレンジ通りに演奏されているわけではないという。新しい楽譜については、これまでの変更を取り込んだ新版の作成を楽譜文書館に依頼しているが、実際にはこれまでのものとそれほどの違いはないとか。

写真:Vienna Philharmonic Orchestra / Dieter Nagl

関連記事

  1. ロンドン発 〓 ランキング2018、オペラの一番人気は《椿姫》

  2. ウィーン発 〓 2023年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラム発表、なんと15曲中14曲が初出、少女合唱団の初共演も話題

  3. ウィーン発 〓 国立歌劇場がファッション・ショーとクラブ・パーティー

  4. ベルリン発 〓 州立オペラの次期インテンダントにオーストリアの女流演出家エリザベート・ソボトカ

  5. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭音楽祭が開催中止を発表

  6. インスブルック発 〓 古楽音楽祭が新体制、音楽監督にオッタヴィオ・ダントーネ、アカデミア・ビザンチナがレジデンス・オーケストラに

  7. ウィーン発 〓 国立歌劇場が2022年の「オーパンバル」開催を憂慮、新型コロナウイルスの感染再拡大受けて

  8. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  9. ウィーン発 〓 ウィーン・フィル、6月はネルソンスとどっぷり、ヨーロッパ・ツアー、サマー・ナイト・コンサートも

  10. モンテカルロ発 〓 チェチーリア・バルトリがモンテカルロ歌劇場の監督に

  11. ウィーン発 〓 ウィーン放送響が首席指揮者のマリン・オールソップとの契約を延長

  12. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第3週のストリーミング配信のラインナップを発表

  13. グラフェネック発 〓 ルドルフ・ブッフビンダーが音楽祭の芸術監督をさらに2年

  14. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新シーズンの開幕を飾る新制作の《ドン・カルロ》をストリーミング配信

  15. ウィーン発 〓 指揮者のティーレマンが国立歌劇場の名誉団員に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。