ニュルンベルク発 〓 演出家が歌手の代役 !?

2019/11/27
【最終更新日】2020/11/21

演出家が歌手の代役ー。ドイツ・ニュルンベルグ州立劇場(Staatstheater Nürnberg)で先日、代役の歌手の到着が公演ギリギリだったことから、演出家が舞台で演技するという“事件”が起きた。とんでもないことになったのは、ヨアナ・マルヴィッツ指揮の《ドン・カルロ》の公演。ドン・カルロを演じるはずのテノール歌手タデウシュ・シュレンキェル(Tadeusz Szlenkier)が当日になってキャンセルしたことで“事件”は始まった。

現地の報道では、劇場側はキャンセルをすぐに代役探しをスタート。ホフハネス・アイヴァジャン(Hovhannes Ayvazyan)を見つけ出したが、彼の到着が開演の2時間前。演技を教える時間がないため、演出家のイェンス=ダニエル・ヘルツォーク(Jens-Daniel Herzog)が舞台に立ってドン・カルロを演じ、アイヴァジャンは舞台袖で歌うことになったという。

ところが…。この夜の公演はなんとフランス語による上演。アイヴァジャンはイタリア語でしか歌ったことがなかったことから、彼はイタリア語で、他のキャストはフランス語で歌うという苦肉の策で乗り切ることになった。そんな壮絶な公演ながら、公演自体は白熱。終演後のカーテンコールでは、ヘルツォーク以下、ステージに登場したメンバーに盛大な拍手と歓声が飛んだという。

写真:Staatstheater Nürnberg / Ludwig Olah

関連記事

  1. ベルリン発 〓 ベルリン・シュターツカペレが創立450年

  2. ベルリン発 〓 ベルリン州立オペラが新制作の《フィガロの結婚》をライブ・ストリーミング

  3. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルが空席の首席ホルン奏者に中国の24歳、ユン・ゼンを採用

  4. シュヴェービッシュ・グミュント発 〓 ジョシュア・リフキンにヨーロッパ教会音楽賞

  5. ハンブルク発 〓 フィンランドの俊英タルモ・ペルトコスキが老舗レーベル「ドイツ・グラモフォン」と契約

  6. ライプツィヒ発 〓 市立歌劇場の次期音楽総監督にクロアチアのイヴァン・レプシッチ

  7. ペルチャッハ発 〓 ブラームス国際コンクールの室内楽部門で、チェロの三井静とピアノの大淵真悠子が組んだ「Duo Minerva」が第2位

  8. マンハイム発 〓 マンハイム国民劇場が新制作の《さまよえるオランダ人》をストリーミング配信

  9. ベルリン発 〓 バレンボイムがベルリン・シュターツカペレの北米ツアーの指揮をキャンセル

  10. ボーフム発 〓 ルール・トリエンナーレも中止を発表

  11. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場がゲルブ総裁との契約を延長

  12. ベルリン発 〓 市の文化予算削減でコンツェルトハウスが新しい音楽祭を中止

  13. ヴィースバーデン発 〓 ドイツのヘッセン州政府が4月初めまでの州立劇場閉鎖を発表

  14. ケルン発 〓 指揮者のフランソワ=グザヴィエ・ロトがケルン市との契約を延長

  15. バーデン=バーデン発 〓 復活祭音楽祭の開催を断念

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。