訃報 〓 ヨハネス・シャーフ(86)ドイツの演出家

2019/11/06
【最終更新日】2023/02/16

ドイツの演出家ヨハネス・シャーフ(Johannes Schaaf)が1日、86歳で亡くなった。1960年代から演劇、映画の世界で活躍した後、1980年代からオペラの演出を手掛け、ザルツブルク音楽祭やウィーン国立歌劇場をはじめとするヨーロッパの著名な歌劇場や音楽祭で数多くのプロダクションを手掛け、一時代を築いた。現在も上演が続いているプロダクションも多い。

1933年、シュトゥットガルト生まれ。警察官僚の家庭に育ち、テュービンゲンとベルリンで医学を学んだが、卒業後は演劇の世界に進み、1950年代にシュトゥットガルトの劇場で俳優のかたわら演出家のアシスタントとして研鑽を積んだ。1958年にウルムの劇場に移り、演出家として初舞台を手掛け、1962年からはブレーメンの劇場に移った。

1964年からは映画の世界に転身。1966年の「Große Liebe=グレイト・ラブ」、1967年の「Tätowierung=タトゥー」、1971年の「Trotta」、1973年の「Traumstadt=ドリーム・シティ」といった作品を手掛け、新しいドイツ映画のリーダーの一人となった。「Trotta」は連邦映画賞を受賞した他、カンヌ映画祭のパルムドールにもノミネートされた。

その後、1986年の「MOMO」を最後にオペラ界に転身。1985年年のザルツブルク音楽祭の《カプリッチョ》の演出で話題をさらい、音楽祭では《後宮からの逃走》や《魔笛》の演出を手掛けた。同時にウィーン国立歌劇場やバイエルン州立歌劇場などにも次々に進出。とりわけモーツァルトの作品の解釈で高い評価を集めた。2009年のザクセン州立歌劇場(ゼンパー・オパー)の《トスカ》が最後の大きな仕事になった。

写真:Mariinsky Theater

関連記事

  1. ベルリン発 〓 ドイツ響の次期首席指揮者兼音楽監督に山田和樹

  2. ハノーファー発 〓 州立劇場の次期音楽総監督にステファン・ジリアス

  3. ベルリン発 〓 ウラディーミル・ユロフスキがベルリン放送響の演奏会でウクライナ国歌を演奏、連帯のメッセージ送る

  4. ウィーン発 〓 ウィーン響の第一コンサート・マスターにダリボル・カルヴァイ

  5. バイロイト音楽祭 〓 ピョートル・ベチャワが2022年の音楽祭でパルジファル

  6. ロンドン発 〓 ユロフスキがロンドン・フィルと《リング》チクルス

  7. ボーフム発 〓 ボーフム響の音楽総監督を務めるトンチエ・チュアンが任期満了の2025/2026シーズンで退任

  8. 訃報 〓 ユルゲン・フリム(81)ドイツの演出家

  9. ミュンヘン発 〓 イーゴリ・ゼレンスキーがバイエルン州立バレエ団の監督を突然辞任

  10. ケルン発 〓 WDR響が首席指揮者のクリスティアン・マチェラルとの契約を延長

  11. ハンブルク発 〓 州立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  12. サクラメント発 〓 ホログラムで再現されたマリア・カラスがオーケストラと共演

  13. ベルリン発 〓 ベルリン・フィルのメンバーに初のトルコ人

  14. バーデン=バーデン発 〓 グザヴィエ・ロトが肩を骨折、バーデン=バーデン聖霊降臨祭音楽祭の開幕コンサートをキャンセル

  15. ベルリン発 〓 ベルリンのオペラ界、オーケストラ界が一致団結で予算削減計画の撤回求める嘆願書を提出

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。