訃報 〓 モンセラート・カバリェ(85)スペインのソプラノ歌手

2018/10/07
【最終更新日】2023/02/17

スペインが生んだ世界的なソプラノ歌手、モンセラート・カバリェ(Montserrat Caballé)6日、故郷バルセロナの病院で亡くなった。85歳だった。死因は明らかにされていないが、9月から胆のうの病気で入院していた。優れたベルカント歌唱技術と美声で活躍、20世紀最高のソプラノ歌手の一人。

1933年、バルセロナの生まれ。リセウ音楽院で学んだ後、ミラノで研鑽を積み、1956年にスイスのバーゼル歌劇場のメンバーとなり、1957年の《ボエーム》のミミ役でプロのオペラ歌手としてデビューした。

1965年にニューヨーク市のカーネギー・ホールで行われた演奏会形式で行われた《ルクレツィア・ボルジア》の公演でマリリン・ホーンの代役を務め、25分も拍手が続くというセンセーショナルな大成功を収め、一夜にしてスター歌手の仲間入りを果たした。

その年、《ファウスト》のマルグリットを歌ってメトロポリタン歌劇場にもデビュー。その後は著名なオペラハウスに次々にデビューを果たし、瞬く間にスター歌手の座を駆け上った。

50年以上にわたるキャリアの中で世界各地で行った公演は4000回以上と言われ、後輩の面倒見も良く、同じバルセロナ出身のホセ・カレーラスがなかなか芽が出ないため、自分に出演依頼が来ると、バーターで彼を出演させ、経験を積ませたことはよく知られる。

一線から退いた後も、ドイツのテレビ番組などで活躍。1988年には、英国のロックバンド「クイーン」のボーカルだった故フレディ・マーキュリーとのデュエット・アルバムを発表。その中の一曲「バルセロナ」は1992年のバルセロナ・オリンピックのテーマ曲として使われた。開会式には、三大テノールに成長したホセ・カレーラス、プラシド・ドミンゴと一緒に出演している。

2015年に脱税で有罪判決(6ヵ月の執行猶予付)を受け、久しぶりにマスコミを騒がせた。

写真:Pedro Sánchez@sanchezcastejon







関連記事

  1. デトロイト発 〓 デトロイト響の首席客演指揮者にノルウェーのタビタ・ベルグルンド

  2. ハノイ発 〓 ベトナムを代表するオペラ歌手、義兄に刺殺される

  3. ローマ発 〓 アントニオ・パッパーノがサンタ・チェチーリア国立アカデミー管の首席指揮者を退任

  4. 訃報 〓 アーロン・ローザンド(92)米国のヴァイオリニスト

  5. ウィーン発 〓 オーストリアが22日から再び完全なロックダウン、劇場は閉鎖

  6. グラーツ発 〓 グラーツ歌劇場が首席指揮者を務めるヴァシリス・クリストプーロスとの契約を延長

  7. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場の総支配人らモスクワの芸術家がプーチン大統領に「ウクライナでの特殊作戦」停止を求める請願書を提出

  8. 北京発 〓 フィラデルフィア管が中国国際音楽コンクールのレジデント・オーケストラに

  9. オーフス発 〓 デンマークのオーフス響首席指揮者にベラルーシの俊英ドミトリー・マトヴィエンコ

  10. パリ発 〓 ノートルダム寺院の再建セレモニーにクラシック音楽界の大物が集結、ドゥダメル率いるフランス放送フィルがホスト役に

  11. ミュンヘン発 〓 永田音響設計が「ガスタイク」の音響設計を担当

  12. ウルム発 〓 市立劇場の次期音楽総監督にフェリックス・ベンダー

  13. ハノーファー発 〓 アンドルー・マンゼが北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団との契約を更改

  14. ザルツブルク発 〓 ローランド・ビリャソン、芸術監督務める音楽祭「モーツァルト週間」との契約を延長

  15. 訃報 〓 ジョン・キンセラ(89)アイルランドの作曲家

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。