東京発 〓 「東京国際音楽コンクール」改め「東京国際指揮者コンクール」で、ギリシャのコルニリオス・ヴィクトル・ミハイリディスが優勝

2024/10/15

改名して新たなスタートを切った「東京国際指揮者コンクール=Tokyo International Conducting Competition」で13日、ギリシャのコルニリオス・ヴィクトル・ミハイリディス(Kornilios Viktor Michailidis)が優勝した。第2位に英国のライリー・ホールデン・コート=ウッド(Riley Holden Court-Wood)、第3位に日本の吉﨑理乃(Ayano Yoshizaki)が入賞した。

コンクールは1967年、民主音楽協会によって「民音コンクール」として創設され、3年に1度開催されてきた。1988年に「東京国際音楽コンクール」と改名、さらに20回目を迎えた今年、新たな名称に改名をした。アジアで長年継続されている国際的なコンクールとして知られ、これまでに国際的に活躍する指揮者を数多く輩出している。

今回は291名が応募、うち18人が予選に進み、入賞となった岡崎広樹(hiroki Okazaki)を含めた4人で本選が争われた。審査委員長は尾高忠明が務め、委員には広上淳一、オッコ・カム、下野竜也、ユベール・スダーン、高関健といった指揮者、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターを務めるライナー・ホーネックらが名を連ねている。

写真:Tokyo International Conducting Competition


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ノヴァーラ発 〓 復活した「カンテルリ国際指揮者コンクール」で、中国系ニュージーランド人の吕天贻が優勝

  2. クリーブランド発 〓 空席のコンサートマスターのポジションめぐり、クリーブランド管弦楽団がオーディション

  3. パンプローナ発 〓 パンプローナに新しい音楽祭が誕生

  4. トリノ発 〓 テアトロ・レッジョのトップ3が相次いで辞任

  5. シドニー発 〓 オペラ・オーストラリアが新制作の《ホフマン物語》の上演を延期、コロナ禍で

  6. エアフルト発 〓 指揮者のアレクサンダー・プライアーが着任したばかりの市立劇場の音楽総監督を退任

  7. 訃報 〓 アントン・ガルシア・アブリル(87)スペインの作曲家

  8. ヘルシンキ発 〓 シベリウス国際ヴァイオリン・コンクールが開催延期を発表

  9. モンペリエ発 〓 モンペリエ国立オペラが元旦から《リゴレット》をストリーミング配信

  10. ロンドン発 〓 フェリックス・ミルデンベルガーが「ドナテッラ・フリック指揮者コンクール」で優勝

  11. トリノ発 〓 アンドレア・バッティストーニがテアトロ・レッジョの音楽監督に

  12. アケルスベルガ発 〓 アップル・ミュージックが創立50周年迎えたスウェーデンの名門レーベル「BIS」を買収

  13. パリ発 〓 アラーニャが途中降板、パリ国立オペラの《ドン・カルロ》の公演で

  14. ニューヨーク発 〓 ダニエレ・ルスティオーニがメトロポリタン歌劇場の首席客演指揮者に

  15. 東京発 〓 新国立劇場が2022/2023シーズンの新制作、ムソルグスキー《ボリス・ゴドノフ》を無料ストリーミング配信

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。