東京発 〓 東響が2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

2024/10/12

東京交響楽団(Tokyo Symphony Orchestra)が新シーズン、2025/2026シーズン(2025年4月~2026年3月)の公演ラインナップを発表した。新シーズンは12年にわたって音楽監督を務めてきたジョナサン・ノット(Jonathan Nott)にとって最後のシーズン。

注目のノットはまず4月の開幕公演でブルックナーの交響曲第8番、7月にブリテンの《戦争レクイエム》、9月に《マタイ受難曲》を指揮する。11月にはノット自身が語る「私と東京交響楽団の音楽の旅は、マーラーの交響曲第9番から始まり、同じ曲で終わりを迎えます」。また、12月には特別演奏会で《第9》を指揮する。

東響の指揮者陣では、40年間にわたって東響の音楽監督・常任指揮者を務め、現在は桂冠指揮者の秋山和慶が、1995年から2016年までコンサートマスターとしてオーケストラを支えてきた大谷康子と組んで、ジャズ・トランペットの巨匠ウィントン・マルサリスのヴァイオリン協奏曲。2024年に指揮者生活60年を迎えた秋山は2025年のニューイヤー・コンサートも担当、新年は大谷のデビュー50年でもある。

また、2021年4月から正指揮者を務め、2026年3月まで任期を延長した原田慶太楼が12月と2025年3月に登場。12月は芥川也寸志の交響曲第1番、小林愛実を迎えたグリーグのピアノ協奏曲というプログラムを指揮。3月にはショスタコーヴィチの交響曲第5番にコープランドとバーンスタインの作品を組み合わせる。

客演する指揮者は沼尻竜典、リオ・クオクマン、アダム・ヒコックス、大友直人、スザンナ・マルッキ、藤岡幸夫という顔ぶれ。チェロのマリオ・ブルネロ、ヴァイオリンの佐藤俊介はソリストとして客演して弾き振りも行う。ブルネロはシューマンの協奏曲を弾き、ハイドンの交響曲第100番《軍隊》、ヴァインベルク作品を指揮する。

写真:Tokyo Symphony Orchestra / T.Tairadate


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. 東京発 〓 東京交響楽団のコンサートマスターに小林壱成

  2. ベルリン発 〓 州立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  3. パリ発 〓 ロン・ティボー・クレスパン国際音楽コンクールのピアノ部門で日本人が1、2位独占

  4. ミラノ発 〓 指揮者ジョン・ウィリアムズがイタリア・デビュー、スカラ・フィルを指揮して

  5. ミラノ発 〓 スカラ座総裁にウィーン国立歌劇場総裁のドミニク・マイヤー

  6. ドレスデン発 〓 ドレスデン・シュターツカペレが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  7. テルアビブ発 〓 ルービンシュタイン国際ピアノコンクール終了、スペインのフアン・ペレス・フロリスタンが優勝、日本の桑原が第2位

  8. ベルリン発 〓 州立歌劇場が新制作の《西部の娘》をライブ・ストリーミング

  9. リスボン発 〓 グルベキアン管の音楽監督にハンヌ・リントゥ、ロレンツォ・ヴィオッティの後任

  10. リエージュ発 〓 指揮者のスペランツァ・スカップッチがワロン王立オペラの音楽監督を退任

  11. 訃報 〓 オシアン・グウィン・エリス(92)英国のハーピスト

  12. ウィーン発 〓 カウフマンが「黄金の市庁舎の男」を受章

  13. ウィーン発 〓 バルトリが国立歌劇場にデビュー!

  14. ベネチア発 〓 高潮で開幕公演のリハーサル中止、フェニーチェ劇場

  15. ウィーン発 〓 国立歌劇場が3月第4週のストリーミング配信のラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。