ウィーン発 〓 オーストリア郵便が作曲家シェーンベルクの生誕150年を記念した特別切手を発行

2024/09/14

オーストリア郵便(Österreichische Post)が9月13日、作曲家アルノルト・シェーンベルク生誕150年を記念して特別切手を発行した。額面は1.50ユーロ。1907年頃にリヒャルト・ゲルストルが描き、現在はウィーン博物館に展示されているシェーンベルクの肖像画を使ったデザインで、18万枚が発行された。

シェーンベルクは1874年、ウィーン生まれ。8歳でヴァイオリンを習い始め、その後にチェロを独学で学ぶ。15歳の時に父親が亡くなったことから一時期は銀行で働いたが、1895年に退職して音楽の道に戻り、当初はアマチュア合唱団の指揮などをして生計を立てながら、アレクサンダー・フォン・ツェムリンスキーに師事して作曲の研鑽を積んだ。

その後、ベルリンとウィーンで指揮者、作曲家、教育者として活動。1911年に温めてきた作曲理論をまとめた『和声法』を発表。続いて、「調性を放棄し、互いに関連するだけの12の音符」を使う作曲法「12音技法」を確立して、20世紀の音楽を飛躍的発展へと導いたことで知られる。

しかし、ナチス・ドイツの台頭で1934年にアメリカに移住。南カリフォルニア大学やカリフォルニア大学ロサンゼルス校で教団に立ち、ジョン・ケージやルー・ハリソンなどのアメリカ現代音楽を代表する作曲家を門下から輩出した。1951年、喘息発作のためロサンゼルスで亡くなっている。

写真:Österreichische Post


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. パンプローナ発 〓 ナヴァラ響の次期首席指揮者に香港出身のペリー・ソー

  2. ベルリン発 〓 ヴァイオリンのヒラリー・ハーンがベルリン・フィルの米国ツアーから降板

  3. ボン発 〓 ディルク・カフタン指揮のボン・ベートーヴェン管がベートーヴェンの交響曲第10番を世界初演

  4. ハンブルク発 〓 新しい「アルゲリッチ音楽祭」でデュトワはドイツに復帰

  5. 訃報 〓 オリヴァー・シュテッヒ(42)ウィーン少年合唱団の合唱指揮者

  6. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  7. ロンドン発 〓 ジョシュア・ベルがアカデミー室内管との契約を延長

  8. ウィーン発 〓 ウィーン放送響が首席指揮者のマリン・オールソップとの契約を延長

  9. ロンドン発 〓 2024年の「最も忙しい指揮者」はクラウス・マケラがアンドリス・ネルソンスを抜いてトップに

  10. ライプツィヒ発 〓 2025年の「バッハ・メダル」はオーボエ奏者のマルセル・ポンセールに

  11. ハールレム発 〓 北オランダ管の次期首席指揮者のノルウェーのエイヴィン・グルベルグ=イェンセン

  12. ロンドン発 〓 デイヴィッド・コーエンがロンドン響の首席チェロ奏者に

  13. ニューヨーク発 〓 カーネギー・ホールが7月末までの公演をすべてキャンセル

  14. クリーブランド発 〓 ウェルザー=メストが2027/2028シーズンでクリーブランド管の音楽監督を退任、在職25年は音楽監督として歴代最長

  15. ハノーファー発 〓 第11回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」は米国のマリア・ユデニッチが優勝

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。