京都発 〓 京都市響が常任指揮者の沖澤のどかとの契約を延長

2024/07/25

京都市交響楽団(City of Kyoto Symphony Orchestra)が常任指揮者を務める沖澤のどか(Nodoka Okisawa)との契約を延長した。沖澤はこの4月から2026年3月末までの任期で第14代常任指揮者に就任したばかり。今回の契約更改で、任期は3年間延長され、2029年3月末まで延びる。

沖澤は青森県三沢市生まれの36歳。東京藝術大学、ベルリンのハンス・アイスラー音楽大学で学び、2018年の第18回「東京国際音楽コンクール」指揮部門で女性として初めて第1位及び特別賞、齋藤秀雄賞を受賞。翌2019年にはフランスの「ブザンソン国際指揮者コンクール」で優勝している。

2020年からはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のカラヤン・アカデミーの奨学金を受けてキリル・ペトレンコの助手となり、2022年には急病のペトレンコの代役として、大統領官邸で行われたウクライナとの連帯を示すコンサートで、ベルリン・フィルを指揮している。また、この夏より「セイジ・オザワ 松本フェスティバル」の首席客演指揮者に就任することが決まっている。

沖澤は7月24日に行われた会見で「3年という当初の任期では、一つひとつの演奏会を成功させることはできても、チクルスなどの大きなプロジェクトは即座に始めないと間に合わない。昨年4月の就任披露演奏会で大きな手応えを得た、同時に長い時間をかけて掘り下げていくことがたくさんあると感じた」と語っている。

また、今後について「京響を聴くために『そうだ、京都に行こう!』となるようにしていきたい。ここでしか味わえない、どっぷり音楽につかる経験を、京都から日本全国、そして世界に発信できるように努めていきます」と、意気込みを語っている。

写真:City of Kyoto Symphony Orchestra


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 アルベナ・ダナイローヴァが2024年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のコンサートマスターに

  2. マインツ発 〓 2022年の「ロベルト・シューマン賞」はハインツ・ホリガーに

  3. 横浜発 〓 神奈川フィルが創立50周年

  4. 訃報 〓 永田穂(93)コンサート・ホールの音響設計の世界的パイオニア

  5. 東京発 〓 新国立劇場がストリーミング配信のための新しいプラットフォーム開設

  6. モスクワ発 〓 ヴァイオリニストのアナスタシア・チェボタリョーワが逮捕 !?

  7. フォートワース発 〓 ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールが開催延期を発表

  8. シドニー発 〓 空席だったオペラ・オーストラリアの芸術監督に演出家のジョー・デイヴィス

  9. リガ発 〓 2022年の「オペラリア」はラトビア国立歌劇場で

  10. ウィーン発 〓 国立歌劇場が新作の《カルメン》のストリーミング配信へ、カストロノーヴォの代役にベチャワ、ラチヴェリシュヴィリは現場復帰

  11. ケルン発 〓 ヨーロッパ10都市でのウクライナ国歌演奏を集め連帯をアピール、欧州コンサートホール機構

  12. ウルム発 〓 市立劇場の次期音楽総監督にフェリックス・ベンダー

  13. ウィーン発 〓 ウィーン響の第一コンサート・マスターにダリボル・カルヴァイ

  14. ベルリン発 〓 バレンボイムが19日に現場復帰

  15. ロッテルダム発 〓 ロッテルダム・フィルもゲルギエフとの「関係を終了」と発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。