東京発 〓 日本フィルが2024/2025シーズンの定期演奏会のラインナップを発表

2023/11/05
【最終更新日】2023/11/06

日本フィルハーモニー交響楽団(Japan Philharmonic Orchestra)が2024/2025シーズン(2024年9月~2025年8月)の定期演奏会のラインナップを発表した。日本フィルの定期演奏会は、サントリーホールを会場にした東京定期演奏会(金曜19時からと土曜14時から)に加え、横浜みなとみらいホールで行われる横浜定期演奏会(土曜17時から)というスタイル。

2023/2024シーズンから首席指揮者に就任したカーチュン・ウォンは4つのプログラムを受け持つ。9月はシーズン開幕コンサートで生誕200年を迎えるブルックナーの交響曲第9番を指揮、それに続いての横浜定期ではゲルハルト・オピッツをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第2番、チャイコフスキーの交響曲第4番を指揮する。

2025年に入ると、得意とするマーラーを取り上げ、3月に大曲の交響曲第2番《復活》を指揮。5月にはスティーブン・ハフをソリストに迎えるブラームスのピアノ協奏曲第1番と、2シーズン目も意欲的な取り組みをみせる。

また、4月に83歳となった桂冠名誉指揮者の小林研一郎は10月に登場。高木竜馬がソリストを務めるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番、これにブラームスの交響曲第1番を組み合わせた演奏会が予定されている。また、2025年3月の横浜定期では、中野りなを迎えたチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲、リムスキー=コルサコフの交響組曲《シェエラザード》という組み合わせ。

客演指揮者は「フレンド・オブ・JPO=芸術顧問」の広上淳一以下、アレクサンダー・リープライヒ、沖澤のどか、ガボール・タカーチ=ナジ、出口大地、山田和樹、下野竜也、藤岡幸夫、原田慶太楼。オーボエのフランソワ・ルルーが指揮者としてメンデルスゾーンの交響曲第3番《スコットランド》を指揮する。弾き振りでは、ピアノの横山幸雄によるオール・ショパン・プログラムも話題。

写真:Angie Kremer


  もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ベルリン発 〓 ドイツ・オーケストラ界の“冬の時代”は終了?

  2. ワシントン発 〓 ナショナル響がロンドン響のレーベル「LSO Live」からアルバムをリリース

  3. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー」を発表

  4. ベルゲン発 〓 ベルゲン・フィルの首席客演指揮者にマーク・エルダー

  5. ロンドン発 〓 英国が興業チケットの付加価値税を20%から5%に引き下げ

  6. コブレンツ発 〓 指揮者ギャリー・ウォーカーが今シーズン限りでライン州立フィルハーモニー管の首席指揮者を退任

  7. ハイデルベルク発 〓 ピアニストのイゴール・レヴィットが「ハイデルベルクの春」音楽祭の共同芸術監督に就任

  8. ヘルシンキ発 〓 第12回「シベリウス国際ヴァイオリン・コンクール」はヤン・インモが優勝

  9. ベルリン発 〓 バレンボイムまた休養、当面の公演をキャンセル

  10. ロイトリンゲン発 〓 ヴュルテンベルク・フィルの首席指揮者にアリアーヌ・マティアク

  11. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  12. マドリード発 〓 スペインの国営郵便局がビクトリア・デ・ロス・アンヘレス、アリシア・デ・ラローチャの肖像を使った切手を発売

  13. 訃報 〓 ワルター・バリリ(100)オーストリア出身のヴァイオリニスト, ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元コンサートマスター

  14. アスペン発 〓 アスペン音楽祭、グリマーグラス・フェスティバルも中止

  15. ウィーン発 〓 ティーレマン、2024年からスカラ座の《ニーベルングの指環》を指揮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。