東京発 〓 都響が2024年度楽季の公演ラインナップを発表

2023/10/19

東京都交響楽団が2024年度楽季(2024年4月~2025年3月)の公演ラインナップを発表した。音楽監督の大野和士、終身名誉指揮者の小泉和裕、桂冠指揮者のエリアフ・インバル、首席客演指揮者のアラン・ギルバートに加え、ヤクブ・フルシャやダニエル・ハーディング、レナード・スラットキンといったビッグネームを指揮台に迎える。

4月の開幕を飾るのは大野で、生誕200年を迎えるブルックナーの交響曲第3番を取り上げる。また、9月には第7番を指揮する。ブルックナーはインバルも取り上げ、今回は未完に終わった第9番の最新の補筆版の日本初演に挑む。フルシャもコーストヴェット校訂版による第4番《ロマンティック》を取り上げる。

ブルックナーと並んで、焦点を当てるのはショスタコーヴィチ没後50年。大野は交響曲第8番、井上道義が第6番、インバルが第13番《バービイ・ヤール》を振る。

一方、小泉はシューベルトの交響曲第7番《未完成》、第8番《ザ・グレート》というプログラム。ギルバートは樫本大進、アミハイ・グロスというベルリン・フィルの第1コンサートマスター、第1ソロ・ヴィオラ奏者を迎えて、モーツァルトの《ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲》を取り上げる。

2025/2026シーズンからロイヤル・オペラの第7代音楽監督に就任するフルシャはスメタナ、ヤナーチェク、ドヴォルザークというチェコ・プログラムの一夜もある。ハーディングはベルクとマーラーという世紀末のウィーンを代表する二人の作品を取り上げる。

また、ヴィヴァルディの《四季》を引っ提げて登場する名ヴァイオリニストのペッカ・クーシストはベートーヴェンの交響曲第7番を指揮して指揮者としての日本デビューを果たす。

写真:Tokyo Metropolitan Symphony Orchestra


  もっと詳しく ▷<


関連記事

  1. リューベック発 〓 シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭も開催を中止

  2. ナンテール発 〓 名曲《ボレロ》の著作権をめぐる訴訟で、保護期間の延長を求める承継者らの訴えを裁判所が棄却

  3. ローマ発 〓 Rai5、2月第2週のストリーミング配信のラインナップを発表

  4. ロンドン発 〓 ソンドラ・ラドヴァノフスキーがロイヤル・オペラの日本ツアーへの出演をキャンセル

  5. ハレ発 〓 ヘンデルの生地ハレのヘンデル音楽祭も開催断念

  6. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の第11週、第12週のラインナップ発表

  7. ベルリン発 〓 コーミッシェ・オーパーの次期音楽総監督にジェームズ・ガフィガン、カペルマイスターには八嶋恵利奈

  8. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が《エルナーニ》を無料ストリーミング

  9. ダルムシュタット発 〓 州立劇場が音楽総監督のダニエル・コーエンとの契約を延長

  10. ハンブルク発 〓 ハンナ・チャンがハンブルク響の首席客演指揮者に

  11. サルヴァドール発 〓 ピアノのマリア・ジョアン・ピレシュが心臓疾患で当面の活動を休止

  12. 訃報 〓 リン・ハレル(76)米国のチェロ奏者

  13. 訃報 〓 レイヴン・ウィルキンソン(83)米国のバレリーナ

  14. アーヘン発 〓 アーヘン歌劇場の音楽総監督を務めるクリストファー・ウォードが任期切れの2024/2025シーズンで退任へ

  15. シカゴ発 〓 音楽監督の報酬、全米一位はシカゴ交響楽団のムーティ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。