ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が年度賞「グラモフォン・アワード」を発表

2022/10/18

英国のクラシック音楽雑誌「グラモフォン」が年度賞「グラモフォン・アワード=Gramophone Classical Music Awards 2022」を発表した。

賞は1977年の創設で、前年1年の録音が対象。クラシック音楽界で最も権威のある賞の一つ。「グラモフォン」誌の批評家などを中心に、放送局や音楽業界のさまざまなメンバーによって選出されている。

「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」は2018年から、7月から9月にかけて行われる一般投票によって決定されている。受賞作は以下の通り。

……… 年間賞

[Label of the Year]
 シャンドス

[Lifetime Achievement]
 ダニエル・バレンボイム(指揮・ピアノ)

[Young Artist of the Year]
 ユーハン・ダーレネ(ヴァイオリン)

[Artist of the Year]
 バーバラ・ハンニガン(ソプラノ)

[Orchestra of the Year]
 ブダペスト祝祭管弦楽団


……… 録音賞

[Chamber]
 ● Round Midnight
  =エベーヌ四重奏団
   ピエール・コロンベ(ヴァイオリン)
   ガブリエル・ル・マガデュール(ヴァイオリン)
   マリー・シレム(ヴィオラ)
   ラファエル・メルラン(チェロ)
   アントワン・タメスティ(ヴィオラ)
   ニコラ・アルトシュテット(チェロ)

[Choral]
 ● バッハ:マタイ受難曲
  =ラファエル・ピション(指揮)
   ピグマリオン

[Concerto]
 ● バルトーク、ベートーヴェン、ベルクのヴァイオリン協奏曲
  =フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
   キリル・ペトレンコ(指揮)他
   ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

[Contemporary]
 ● ハンス・アブラハムセン:オペラ《雪の女王》
  =コルネリウス・マイスター(指揮)
   バイエルン州立歌劇場管弦楽団

[Early Music]
 ● Baisiez Moy
  =アンサンブル「テレーム」
   ジャン=クリストフ・グロッフェ(指揮)
   ニコラス・ブッツィ(ブックラ・シンセサイザー)
   ルドヴィク・ヴァン・ヘレモント(オンド・マルトノ)
   マチュー・ロマナンス(テノール)、
   シモン・マクハーレ(バリトン)、
   ルイス・ネイバー(バス)

[Instrumental]
 ● イザイ:無伴奏ヴァイオリンのための6つのソナタ
  =ジェームズ・エーネス(ヴァイオリン)

[Opera & Recording of the Year]
 ● コルンゴルト:オペラ《死の都》
  =キリル・ペトレンコ(指揮)
   バイエルン州立歌劇場管弦楽団
   ヨナス・カウフマン(テノール)
   マーリス・ペーターゼン(ソプラノ)

[Orchestral]
 ● マーラー:交響曲第7番
  =キリル・ペトレンコ(指揮)
   バイエルン州立歌劇場管弦楽団

[Piano]
 ● ベートーヴェン:ディアベリ変奏曲
  =内田光子(ピアノ)

[Song]
 ● DISSONANCE(不調和)~ラフマニノフ歌曲集
  =アスミク・グリゴリアン(ソプラノ)
   ルーカス・ゲニューシャス(ピアノ)

[Voice & Ensemble]
 ● バリテナー~オペラ・アリア集
  =マイケル・スパイレス(テノール)
   マルコ・レトーニャ(指揮)
   ストラスブール・フィルハーモニー管弦楽団
   ライン・オペラ男声合唱団


写真:Gramophone


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. パリ発 〓 パリ国立オペラがガルニエ宮の150周年を記念

  2. グラナダ発 〓 ルーカス・マシアス=ナバロがグラナダ市管の芸術監督に

  3. ウィーン発 〓 ウィーン国立歌劇場など、オーストリアの劇場閉鎖は3月末までに延長

  4. 東京発 〓 新国立劇場がオペラ部門の芸術監督を務める大野和士との契約を延長

  5. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立オペラがゲルギエフに加え、ネトレプコの今後の出演をキャンセル

  6. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが宮本亞門新演出の《蝶々夫人》の上演を順延、スタッフに新型コロナの感染者出て

  7. ウィーン発 〓 カウフマンが「黄金の市庁舎の男」を受章

  8. ベルリン発 〓 指揮者界の最長老ブロムシュテットが転倒、入院

  9. シュタイアー発 〓 「オーストリア音楽劇場賞」の最優秀指揮者にフランツ・ウェルザー=メスト

  10. ボストン発 〓 ボストン響がレイオフに続き、平均37%の報酬カット

  11. 訃報 〓 エディタ・グルベローヴァ(74)スロバキアのソプラノ歌手

  12. ヘルシンキ発 〓 ミリアム・ヘリン国際声楽コンクールが閉幕

  13. エディンバラ発 〓 エディンバラ国際フェスティバルの次期芸術監督にニコラ・ベネデッティ、初の女性、初のスコットランド人、初の現役音楽家

  14. シュトゥットガルト発 〓 州立バレエが音楽監督を解任

  15. エディンバラ発 〓 国際フェスティバルが2024年の公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。