ニューヨーク発 〓 巨匠チェリビダッケの生涯が映画に、演じるのはジョン・マルコビッチ

2021/09/19

1996年に84歳で亡くなったルーマニアの巨匠指揮者、故セルジュ・チェリビダッケ(Sergiu Celibidache)の生涯が映画化されることになった。米国のエンターテイメント業界紙「バラエティ」が報じた。巨匠を演じるのは、『ザ・シークレット・サービス』や『マルコヴィッチの穴』で知られる個性派俳優のジョン・マルコビッチ(John Malkovich)。

報道によると、題名は「黄色いネクタイ」。1996年にドキュメンタリー映画「チェリビダッケの庭」を監督した巨匠の子息イオアンなどが脚本を手掛け、2022年春から撮影が始まるという。マルコビッチが演じるのは巨匠の晩年で、青年期の配役は未定。

巨匠はローマン生まれでユダヤ文化の中心地ヤシ育ち。6歳頃からピアノを学び、成人してパリやベルリンで学び、ベルリンで終戦を迎えた。戦後、常任指揮者のヴィルヘルム・フルトヴェングラーがナチスとの関係を咎められて活動ができなかったことから、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の指揮台に立つチャンスを掴み、一時は実質的な首席指揮者を務めた。

しかし、妥協を許さぬ姿勢や独裁的な言動、毒舌から徐々にメンバーとの溝が深まり、1947年にフルトヴェングラーが復帰、1952年に「終身首席指揮者」に就任すると、さらに関係が悪化。1954年には「ドイツ・レクイエム」のリハーサル中にメンバーと激突してベルリンを離れた。

その後はイタリアを拠点に客演を続けたが、録音嫌いだったこともあり、知る人ぞ知る巨匠としての名声が高まることに。大きな転機は1979年にミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団の首席指揮者に就任したこと。亡くなる1996年まで在任して、オーケストラを徹底して鍛え上げ、ブルックナーなどを中心としたプログラムで一世を風靡した。

写真:BR


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. バーゼル発 〓 バーゼル響の次期首席指揮者にマルクス・ポシュナー

  2. ブルージュ発 〓 古楽オーケスト「アニマ・エテルナ」が創設者のヨス・ファン・インマゼールを解任

  3. 東京発 〓 指揮者のブロムシュテットがN響定期演奏会を体調不良でキャンセル

  4. ライプツィヒ発 〓 市立オペラが新制作の《ローエングリン》でカタリーナ・ワーグナーの新演出を断念、コロナ禍でリセウ劇場との共同制作進まず

  5. モスクワ発 〓 フェドセーエフがチャイコフスキー記念大交響楽団の首席指揮者兼音楽監督を退任、後任に若手アルセンティ・トカチェンコ

  6. ウィーン発 〓 オーストリアもロックダウン

  7. ロンドン発 〓 クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が「オーケストラ・オブ・ザ・イヤー」のノミネート団体を発表

  8. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭音楽祭が開催中止を発表

  9. キーウ発 〓 ウクライナの制裁リストにアンナ・ネトレプコ

  10. ペーネミュンデ発 〓 ニューヨーク・フィルが新型コロナの世界的流行以来初の海外公演、ドイツ・ウーゼドム音楽祭に客演

  11. ジュネーブ発 〓 ジュネーブ国際コンクールのフルート部門はエストニア出身のエリザヴェータ・イヴァノヴァが優勝

  12. ペララーダ発 〓 スペインのペララーダ城音楽祭が中止を発表

  13. ベルリン発 〓 ドイツは4月19日までの公演をキャンセル、州立歌劇場の音楽祭「フェストターゲ」は中止

  14. 訃報 〓 エディタ・グルベローヴァ(74)スロバキアのソプラノ歌手

  15. ベルン発 〓 チェロのソル・ガベッタに「スイス・グランプリ・ミュージック」賞

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。