東京発 〓 新日本フィルハーモニー交響楽団の次期音楽監督に佐渡裕

2021/08/27

新日本フィルハーモニー交響楽団(New Japan Philharmonic)が8月27日、次期音楽監督に佐渡裕(Yutaka Sado)を迎えると発表した。2016年からその任にあった上岡敏之の後任で、第5代音楽監督となる。任期は2023年4月から2027年3月までの4年。

佐渡は京都生まれの60歳。故レナード・バーンスタイン、新日本フィルの創設者で桂冠名誉指揮者でもある小澤征爾に師事。1989年のフランスのブザンソン国際指揮者コンクール優勝後、旺盛な指揮者活動を展開してきた。

現在、オーストリアのトーンキュンストラー管弦楽団の音楽監督、兵庫県立芸術文化センター芸術監督、シエナ・ウインド・オーケストラの首席指揮者を務める。

新日本フィルとの初共演は1988年で、ブザンソン国際指揮者コンクール優勝後最初の国内デビュー・コンサートでも共演。その後、1992年から1995年まで新日本フィルの指揮者陣に加わり、これまでに90回以上の共演を重ねてきた。

佐渡は2022年4月から1年間、音楽監督就任に先立ちミュージック・アドヴァイザーに就任、音楽監督の活動に向けて始動するという。新日本フィルは2021/2022シーズンは創立50周年という節目で、佐渡は2022年1月の「すみだクラシックの扉」から、50周年を彩る公演の指揮台にも立つ。

写真:Peter Rigaud


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ブリュッセル発 〓 モネ劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  2. 訃報 〓 リン・ハレル(76)米国のチェロ奏者

  3. ロサンゼルス発 〓 アカデミー賞授賞式の指揮台に初の女性指揮者

  4. 浜松発 〓 浜松国際ピアノコンクールが第11回コンクールの開催概要を発表

  5. ロンドン発 〓 演出家のグレアム・ヴィック、指揮者のジェーン・グラヴァーに「サー」と「デイム」の称号

  6. バルセロナ発 〓 ルドヴィク・モルローがバルセロナ響との契約を延長

  7. ローマ発 〓 ローマ歌劇場が2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  8. 東京発 〓 日本音楽財団がマリア・ドゥエニャスに1710年製ストラディバリウス「カンポセリーチェ」を貸与

  9. ウィーン発 〓 フォルクスオーパーでオーストリア音楽劇場賞の受賞式

  10. ラスベガス発 〓 ラスベガス・フィルが芸術顧問に大御所レナード・スラットキン

  11. 訃報 〓 オシアン・グウィン・エリス(92)英国のハーピスト

  12. ベルリン発 〓 ロビン・ティチアーティがベルリン・ドイツ響との契約を延長

  13. ストックホルム発 〓 スウェーデン王立オペラが演奏会形式の《トスカ》を収録、ストリーミング

  14. アケルスベルガ発 〓 ついに論争に終止符!?、「BIS」レーベルが“フルヴェンのバイロイトの第九”の完全録音をリリース

  15. サンフランシスコ発 〓 サンフランシスコ・オペラが2025/2026シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。