訃報 〓 ガリーナ・ピサレンコ(88)ロシアのソプラノ歌手

2022/11/05
【最終更新日】2023/02/05

ロシアのソプラノ歌手ガリーナ・ピサレンコ(Galina Pisarenko)が10月23日に亡くなった。88歳だった。ソ連時代から国際的な活躍を続け、数多くの録音に参加した。そのかたわらモスクワ音楽院で長く後進の指導に当たり、チャイコフスキー国際コンクールなどの審査員も歴任した。ロシア人民芸術家。

1934年、レニングラードの生まれ。グネーシン国立音楽大学でピアノを学ぶかたわら、モスクワ大学で経済学を、モスクワ国立言語大学モーリス・トレズ外国語研究所で外国語を学んだ。声楽を本格的に学んだのはその後で、モスクワ音楽院で、ピアニストのスヴャトスラフ・リヒテル夫人で名伯楽として知られたニーナ・ドルリアクに師事した。

1961年から1990年までスタニスラフスキー&ネミロヴィチ・ダンチェンコ国立モスクワ音楽劇場の看板歌手としてコロラトゥーラ・ソプラノ、リリック・ソプラノのさまざまな役を歌い、活躍の場を国際的に広げた。

伝説的な演出家ワルター・フェルゼンシュタイン率いる旧東ドイツのベルリン・コミッシェ・オーパーにも、1972年から1976年まで定期的に出演を重ねた。また、音楽劇場の日本公演で来日、チャイコフスキー《エフゲニー・オネーギン》でタチアナを演じている。

そのかたわら、1976年から母校のモスクワ音楽院で後進の指導を始め、1982年から助教授、1995年からは教授を務めた。門下生にはアルビナ・シャギムラトヴァ、エレーナ・グーセワらがいる。また、1991年に音楽劇場がモスクワ・ニュー・オペラを起ち上げに加わり、1994年からはトップを務めた。

写真:eemuzh.ru


関連記事

  1. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが総裁二人に名誉会員の称号

  2. ブリュッセル発 〓 大野和士がブリュッセル・フィルの次期音楽監督に

  3. 訃報 〓 ジェーン・マニング(82)英国のソプラノ歌手

  4. ストックホルム発 〓 トランペットの清水慶太郎がスウェーデン王立歌劇場の首席奏者に

  5. 訃報 〓 アンネローゼ・シュミット(85)ドイツのピアニスト

  6. ベルリン発 〓 ドイツのオペラ雑誌「オペルンヴェルト」が「オブ・ザ・イヤー2023」を発表

  7. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場で“ウクライナにおける特別軍事作戦”で死亡した兵士の遺族のためのチャリティー公演

  8. テルアビブ発 〓 イスラエル・フィルが首席指揮者のラハフ・シャニとの契約を延長

  9. リンツ発 〓 マルクス・ポシュナーがブルックナー管の首席指揮者を2026/2027シーズンで退任

  10. グラインドボーン発 〓 代役の呼び寄せに音楽祭がヘリコプターを手配、老舗の貫禄

  11. ノボシビルスク発 〓 トランス=シベリア芸術祭が開幕

  12. 台北発 〓 準・メルクルが台湾の国家交響楽団の芸術顧問に

  13. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場が“Nightly Met Opera Streams”の終了を発表

  14. プラハ発 〓 ビシュコフが手術後の静養でチェコ・フィルの指揮をキャンセル、代役になんとブロムシュテット

  15. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ5月音楽祭も中止

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。