訃報 〓 ミゲル・アンヘル・ゴメス・マルティネス(74)スペインの指揮者

2024/08/05

指揮者ミゲル・アンヘル・ゴメス・マルティネス(Miguel Ángel Gómez Martínez)が亡くなった。74歳だった。スペインを代表する指揮者の一人で、若くしてウィーン国立歌劇場の指揮者陣に加わり、フィンランド国立歌劇場やマンハイム国民劇場の音楽総監督、母国でもスペイン放送交響楽団、国立サルスエラ劇場の首席指揮者を歴任している。

グラナダ生まれで、父はグラナダ音楽院の教授、母はピアニストという家庭に育つ。5歳でグラナダ音楽院の試験に合格し、7歳で指揮台に立ち、長じてマドリード音楽院で学んだ。その後、ウィーン音楽・演劇大学でハンス・スワロフスキーから指導を受けた。

在学中の1971年、「ニコライ・マルコ国際指揮者コンクール」に入賞。翌年にルツェルンで指揮者として初舞台を踏み、1973年にはベルリン・ドイツ・オペラで《フィデリオ》を指揮している。その後、1975年にグラナダの国際音楽舞踊祭で母国でもデビューした。

1976年にはウィーン国立歌劇場の首席者陣に加わり、1984年には母国のスペイン放送(RTVE)交響楽団の首席指揮者、マドリードの国立サルスエラ劇場の音楽監督に就任して、スペインを代表する指揮者としての地位を確立した。

その後、マンハイム国民劇場の音楽総監督(1990-1993)、エウスカディ管弦楽団(1889-1993)の首席指揮者、フィンランド国立オペラの芸術監督兼音楽監督(1993ー1996)、バレンシア管弦楽団(1997-2004)の首席指揮者、ベルン市立劇場の音楽総監督(2000ー2004)を歴任した。

抜群の記憶力の持ち主として知られ、作曲家としても活躍。1972年の組曲《ブルレスカ》やアメリカ大陸発見500周年記念に作曲された1992年の《発見の交響楽》をはじめ、妻アレッサンドラに捧げたバリトンとオーケストラのための作品《恋人からの手紙》、オペラ《アタラー》の他、ヴァイオリン協奏曲などがある。

写真:Festival de Granada / Fermín Rodríguez





関連記事

  1. 訃報 〓 ランド・バルトリーニ(87)イタリアのテノール歌手

  2. 訃報 〓 ヤヌシュ・オレイニチャク(72)ポーランドのピアニスト

  3. マドリード発 〓 ポリーニが来年4月のスペイン・ツアーをキャンセル

  4. 訃報 〓 間宮芳生(95)日本の作曲家

  5. ビトリア発 〓 指揮者のファンホ・メナがアルツハイマー病と診断されたことを明らかに

  6. 訃報 〓 ウェルナー・ヒンク(81)ヴァイオリニスト / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元コンサートマスター

  7. マドリード発 〓 マルゼナ・ディアクンが来シーズンからマドリード州立管の芸術監督に

  8. 訃報 〓 秋山和慶(84)日本の指揮者

  9. ラス・パルマス発 〓 グラン・カナリア・フィルが首席指揮者兼芸術監督のカレル・マーク・チチョンとの契約を延長

  10. バルセロナ発 〓 バルセロナ響の次期音楽監督にルドヴィク・モルロー、大野和士の後任

  11. セビリア発 〓 セビリア王立交響楽団の次期芸術監督にマルク・スーストロ

  12. 訃報 〓 マウリツィオ・ポリーニ(82)イタリアのピアニスト

  13. マドリード発 〓 スペイン国立管が首席指揮者・芸術監督のダーヴィト・アフカムとの契約を延長

  14. エル=ベンドレル発 〓 パブロ・カザルス国際賞で、北村陽がドイツのアルネ・ジェスパー・ツェラーと第1位分け合う

  15. 訃報 〓 アンドリュー・デイヴィス(80)英国の指揮者

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。