パリ発 〓 五輪開会式はクリスティアン・マチェラルがフランス国立管を指揮

2024/07/24

7月26日に開幕するパリ・オリンピックの開会式で、ルーマニア出身のクリスティアン・マチェラル(Cristian Macelaru)がフランス国立管弦楽団を指揮することが明らかになった。ルーマニアのテレビ局に対し、「このイベントは、私たち全員が、私たちを隔てるものを忘れ、私たちが一つになることを助けるものの美しさを思い出すようなイベント」と語っている。

マチェラルはルーマニア・ティミショアラ生まれの44歳。米国で音楽教育を受け、ヴァイオリニストとして音楽活動をスタート。マイアミ交響楽団の最年少コンサートマスターとして活動した後、マイアミ大学、ライス大学で学び、タングルウッド音楽祭、アスペン音楽祭で研鑽を積んだ。

その後、指揮者に転身。2010年にヒューストン・グランド・オペラでプッチーニ《蝶々夫人》を指揮してデビュー。それから旺盛な指揮活動を展開、著名なオーケストラに客演を客演を重ねており、ドイツ・ケルンのWDR交響楽団の首席指揮者(2019ー2023)を経て、2020/2021シーズンからフランス国立管弦楽団の音楽監督を務めている。

パリ・オリンピックの開会式は現地時間の午後7時半(日本時間の27日午前2時半)から3時間超、セーヌ川を舞台に行われる。開会式がスタジアムの外で行われるのは夏のオリンピック史上初で、選手団は船でセーヌ川をパレード。岸壁が観客席となるため、観客数は過去最大規模になると見込まれる。

写真:Olympics.com


関連記事

  1. マリアーンスケー・ラーズニェ発 〓 “指揮者”ラデク・バボラークが西ボヘミア交響楽団の首席指揮者に

  2. プラハ発 〓 チェコ・フィルが聴衆なしのコンサートをストリーミング配信

  3. ローマ発 〓 サンタ・チェチーリア音楽院が東洋人の学生のレッスンを停止

  4. ザルツブルク発 〓 ハイティンクがウィーン・フィルの名誉会員に

  5. アムステルダム発 〓 首席指揮者不在のロイヤル・コンセルトヘボウ管で楽団員が投票

  6. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが届かない舞台装置を急きょ自作、2021/2022シーズンは予定通りの開幕

  7. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が音楽監督のジャナンドレア・ノセダとの契約を延長

  8. 上海発 〓 第3回「上海アイザック・スターン国際ヴァイオリン・コンクール」がセミ・ファイナリスト13人を発表

  9. モスクワ発 〓 パヴェル・コーガンがモスクワ国立響の芸術監督と首席指揮者を辞任、ウクライナ侵略受けて

  10. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルによる恒例のクリスマス・コンサート中止へ

  11. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング・サービスの年末ラインナップを発表

  12. 訃報 〓 ホセ・アントニオ・アブレウ(79)エル・システマの創設者

  13. ノボシビルスク発 〓 トーマス・ザンデルリングがノボシビルスク・フィルを辞任、ロシアのウクライナ侵略で

  14. アムステルダム発 〓 コンセルトヘボウ管が26日から活動再開

  15. クリーブランド発 〓 癌治療中のウェルザー=メストが1月からクリーブランド管の指揮台に

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。