ナポリ発 〓 サンカルロ劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表

2018/06/23
【最終更新日】2018/08/21

ナポリのサンカルロ劇場が2018/2019シーズンのラインナップを発表した。2016/2017シーズンから音楽監督を務めるユライ・ヴァルチュハは1976年、スロバキア・ブラチスラヴァ生まれ。2009年から2016年まで、RAI国立交響楽団の首席指揮者を務めていた。開幕を飾るのは、巨匠リッカルド・ムーティ指揮のモーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》。演出はキアラ・ムーティと、親子共演。オペラ公演以外とは別に、ヴァルチュハの指揮でヴェルディのレクイエム(エレオノーラ・ブラット、ヴェロニカ・シメオーニ、アントニオ・ポーリ、リッカルド・ザネッラート出演)、歌劇場管弦楽団とマリエッラ・デヴィーアによるアリア・コンサート、佐渡裕がブルックナーの交響曲第4番《ロマンティック》を指揮する演奏会なども予定されている。

モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》
2018年:11月25日ー12月2日
指揮:リッカルド・ムーティ
演出:キアラ・ムーティ

ヤナーチェク《カーチャ・カバノヴァー》
2018年:12月15日ー20日
指揮:ユライ・ヴァルチュハ
演出:ヴィリー・デッカー

プッチーニ《ラ・ボエーム》
2019年:1月16日ー22日
指揮:アレッサンドロ・パルンボ
演出:フランチェスコ・サポナーロ

ガーシュイン《レディ・ビ・グッド》
2019年:2月3日ー9日
指揮:ニック・デイヴィス
演出:エミリオ・サージ

ヴェルディ《仮面舞踏会》
2019年:2月22日ー28日
指揮:ドナート・レンツェッティ
演出:レレオ・ムスカート

オッフェンバック《ホフマン物語》
2019年:3月17日ー24日
指揮:ピンカス・スタインバーグ
演出:ロラン・ペリー

プッチーニ《蝶々夫人》
2019年:4月16日ー20日 & 5月25日ー6月1日
指揮:ガブリエレ・フェッロ
演出:フェルザン・オズペテク

ワーグナー《ワルキューレ》
2019年:5月11日ー18日
指揮:ユライ・ヴァルチュハ
演出:フェデリコ・ティエッツィ

マスカーニ《カヴァレリア・ルスティカーナ》
2019年:7月6日ー14日
指揮:ユライ・ヴァルチュハ
演出:ピッポ・デルボノ

ヴェルディ《椿姫》
2019年:9月20日ー10月5日
指揮:ステファーノ・ランザーニ
演出:ローレンツォ・アマート

ロッシーニ 《エルミオーネ》
2019年:11月7日ー12日
指揮:アレッサンドロ ・デ・マルキ
演出:Jacopo Spirei

レオンカヴァッロ《道化師》
2019年:11月20日ー26日
指揮:ジョルディ・ベルナセール
演出:ダニエル・フィンジ・パスカ


    詳細はこちら ▷

関連記事

  1. ベルリン発 〓 演出家のバリー・コスキーが契約延長せず

  2. パリ発 〓 シャンゼリゼ劇場、2018/2019シーズンのプログラミングを発表

  3. ロッシーニ・オペラ・フェスティバル 〓 2019年の音楽祭の概要を発表

  4. デトロイト発 〓 フォード・コレクションがストラディバリウス「ルージュモン」をデトロイト交響楽団に貸与

  5. ロンドン発 〓 ロイヤル・オペラ・ハウスが2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  6. ロサンゼルス発 〓 9月公開の映画「Bel Canto」にルネ・フレミング

  7. ロサンゼルス発 〓 ロサンゼルス・オペラが2019/2020シーズンのラインナップを発表

  8. グラインドボーン音楽祭 〓 コンクール「オペラ・カップ」終了、優勝はサマンサ・ハンキー

  9. 広島発 〓 広島交響楽団が2019年度の公演ラインナップを発表

  10. モスクワ発 〓 チャイコフスキー国際コンクールの「木管楽器部門」の審査員決まる

  11. ナポリ発 〓 メータが指揮台に復帰

  12. ウィーン発 〓 2020年の「ニューイヤー・コンサート」の指揮者はネルソンス

  13. マンチェスター発 〓 BBCフィルハーモニックの次期音楽監督にオメール・メイア・ヴェルバー

  14. ロンドン発 〓 ラトル&ロンドン交響楽団が若い音楽家のための無料アカデミーを創設

  15. フィラデルフィア発 〓 フィラデルフィア管弦楽団が2019/2020シーズンの公演ラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。