東京発 〓 新日本フィルが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

2023/08/18

新日本フィルハーモニー交響楽団が17日、来年4月に幕を開ける2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表した。音楽監督の佐渡裕(Yutaka Sado)にとっては2シーズン目で、定期演奏会を貫くテーマは前シーズンに引き続いての「Wien Line」。ハイドン、マーラー、ブルックナーらウィーンで活躍した作曲家の作品にスポット・ライトを当てる。

本拠地のすみだトリフォニーホールとサントリーホールで行っている定期演奏会は4月19日と20日のコンサートが幕開け。佐渡の指揮で、ベートーヴェンの交響曲第2番、これにソプラノの小林沙羅、メゾ・ソプラノの林美智子を迎えたメンデルスゾーンの劇音楽《夏の夜の夢》。

それを含めて、佐渡の定期演奏会登場は3回。9月にハイドンの交響曲第6番《朝》、ブルックナーの交響曲第7番、2025年1月にマーラーの交響曲第9番を振る。また、「すみだクラシックへの扉」シリーズで4月12日と13日、角野隼斗を迎えたチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1番と交響曲第5番を指揮する。

定期演奏会に登場する指揮陣は、佐渡に加えて小泉和裕、シャルル・デュトワ、井上道義、久石譲と多彩。「すみだクラシックへの扉」シリーズに大友直人、ヤデル・ビミャミーニ、上岡敏之、ジュリアン・ラクリン、太田弦という陣立て。

上岡はモーツァルトの後期交響曲(39番、40番、41番)を指揮、ラクリンは三浦文彰を迎えてメンデルスゾーンをヴァイオリン協奏曲とベートーヴェンの交響曲第7番を振り、バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲で三浦と共演する。井上のショスタコーヴィチは今回、交響曲第7番《レニングラード》。

写真:New Japan Philharmonic / K.Miura


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ドレスデン発 〓 ザクセン州立オペラが新シーズン、2022/2023シーズンの公演ラインナップを発表

  2. ハノーファー発 〓 名門レーベル「ドイツ・グラモフォン」がヨアナ・マルヴィッツと契約、女性指揮者は二人目

  3. ロサンゼルス発 〓 夏の風物詩「ハリウッドボウル」も開催中止

  4. ローマ発 〓 ローマ歌劇場は14日に再開場、続いて野外公演

  5. ウィーン発 〓 フルートのカレッドゥ、ウィーン・フィルの依頼を快諾

  6. リヨン発 〓 リヨン国立オペラが2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  7. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新制作の《ホフマン物語》をストリーミング配信

  8. ロサンゼルス発 〓 映画『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』の作曲家が降板、後任になんとハンス・ジマー

  9. ヴィリニュス発 〓 リトアニア国立オペラ・バレエ閉鎖へ、総監督の新型コロナ感染で

  10. フィレンツェ発 〓 フィレンツェ歌劇場が新制作の《リゴレット》、《コジ・ファン・トゥッテ》をストリーミング配信

  11. ロンドン発 〓 BBCコンサート・オーケストラの首席客演指揮者にアンナ=マリア・ヘルシング

  12. ボローニャ発 〓 ボローニャ市立歌劇場が音楽監督にオクサーナ・リーニフ

  13. ロンドン発 〓 英国が興業チケットの付加価値税を20%から5%に引き下げ

  14. ミラノ発 〓 スカラ座の合唱団メンバーから陽性反応、新型コロナウイルス

  15. シュトゥットガルト発 〓 SWR交響楽団の次期首席指揮者兼芸術監督にフランソワ=グザヴィエ・ロト、クルレンツィスは退任へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。