訃報 〓 ジョージ・クラム(92)米国の作曲家

2022/02/10
【最終更新日】2023/02/06

米国の作曲家ジョージ・クラム(George Crumb)が2月6日、ペンシルバニア州メディアの自宅で亡くなった。92歳だった。死因は発表されていない。1960年から世界の前衛音楽の潮流を牽引、1967年に《時と河のこだま》でピューリッツァー賞を、2011年に《星の子供》でグラミー賞現代音楽最優秀作品賞を受賞している。

1929年、ウェストヴァージニア州のチャールストン生まれ。音楽一家で育ち、少年時代から作曲を始める。イリノイ大学で音楽を学んだ後、ベルリンに短期留学。帰庫してからミシガン大学で学び、1959年に博士号を取得した。

その後、作曲活動のかたわら、教壇に立って音楽教育に尽力、1958年にはコロラド大学でピアノと作曲の教授に就任、1965年からはペンシルヴァニア大学に転じ、30年近く教壇に立った。1983年にはアネンバーグ大学の人類学教授を務めている。

自然と音の交わり、音色を追求した作曲家として知られ、しゃべりながら管楽器を吹いたり、ピアノの内部の弦を弾いたりする特殊奏法を駆使して新しい音色を探求した。また、定形化された記譜法を使用せず、楽曲をコード化、視覚化した渦巻状や螺旋状の「図形楽譜」でも知られる。

代表作にデヴィッド・ボウイが最も好きなアルバムの一つとして挙げていた《ブラック・エンジェルズ》、バルトークの《ミクロコスモス》を見据えた4巻からなる大作のピアノ曲集《マクロコスモス》などがある。門下生からはオスバルド・ゴリホフなどがいる。

写真:Philadelphia Inquirer / Sarah Shatz





関連記事

  1. ベルリン発 〓 ドイツ・オーケストラ界の“冬の時代”は終了?

  2. アムステルダム発 〓 イヴァン・フィッシャーがロイヤル・コンセルトヘボウ管の名誉指揮者に

  3. テルアビブ発 〓 ズービン・メータに新型コロナの陽性反応、イスラエル・フィルの最終日はキャンセル

  4. 訃報 〓 ディミトリー・スミルノフ(71)旧ソ連出身の作曲家

  5. バーミンガム発 〓 バーミンガム市響が無料で5,000席を提供、国民保健サービス関係者向けに

  6. 訃報 〓 ヘスス・ロペス・コボス(78)スペインの指揮者

  7. ニューヨーク発 〓 メトロポリタン歌劇場のゲルブ総裁がプーチン大統領を支援する芸術家、大統領の支援を受ける芸術家や組織との関係を断ち切ると発言

  8. ロサンゼルス発 〓 カルダー四重奏団のメンバーが交代

  9. サルヴァドール発 〓 ピアノのマリア・ジョアン・ピレシュが心臓疾患で当面の活動を休止

  10. 訃報 〓 ユージン・インジック(76)米国のピアニスト

  11. リューベンスク発 〓 リムスキー=コルサコフが亡くなった旧居が焼失

  12. バルセロナ発 〓 バルセロナ響の次期音楽監督にルドヴィク・モルロー、大野和士の後任

  13. ボーンマス発 〓 指揮者のキリル・カラビッツが来夏でボーンマス響の首席指揮者を退任

  14. チューリッヒ発 〓 トーンハレが9月にリニューアル・オープン

  15. ローマ発 〓 カウフマンが初のカラフ役、パッパーノと《トゥーランドット》全曲録音へ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。