東京発 〓 第19回「東京国際音楽コンクール」はブラジルのジョゼ・ソアーレスが優勝

2021/10/05

9月27日から東京で行われていた第19回「東京国際音楽コンクール」で、ブラジルのジョゼ・ソアーレス(José Soares)が優勝、併せて聴衆賞も受賞した。第2位はフランスのサミー・ラシッド(Samy Rachid)、第3位にはバーティー・ベイジェント(Bertie Baigent)が入賞し、特別賞・齋藤秀雄賞とオーケストラの団員が投票するオーケストラ賞を受賞した。

コンクールは1966年の創設。広く有能な音楽家の発掘、育成に努め、世界の楽壇への活躍を力強く推進すると共に、世界各国との音楽文化交流の推進・発展を目的にしており、創設時は指揮、声楽、室内楽の3部門が置かれたが、現在は3年に一度、指揮部門が行われている。

今回は49の国・地域から過去最多の331名が応募。8ヵ国の14名が書類・ビデオ選考による事前審査を通過し(うち2名が棄権)、9月27日と28日に行われた第一次予選、29日と30日の第二次予選を勝ち抜いた4名が課題曲と自由曲で、新日本フィルハーモニー交響楽団を指揮した。

今回の審査委員長は1970年の第2回のコンクールで第2位となった尾高忠明が務め、シャーン・エドワーズ、広上淳一、オッコ・カム、ライナー・キュッヒル、準・メルクル、ユベール・スダーン、高関健、梅田俊明が審査員を務めた。

優勝したソアーレスは23歳で、現在はサンパウロ大学で作曲も学び、マリン・オルソップ、アレクサンダー・リープライヒ、クラウディオ・クルス等に指揮を師事。2019年のエストニア・パルヌ音楽祭ではパーヴォ・ヤルヴィにも学んでいる。

10写真:Tokyo International Music Competition for Conducting


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. アムステルダム発 〓 オランダ国立オペラが新作の《トスカ》と《魔弾の射手》の無料ストリーミングを開始

  2. モンテカルロ発 〓 モンテカルロ歌劇場が《マノン・レスコー》の公演で、マリア・アグレスタの代役にアンナ・ネトレプコを起用

  3. ミラノ発 〓 スカラ座も閉鎖、新型コロナウイルスの感染拡大で

  4. 訃報 〓 盛中国(77)中国のヴァイオリニスト

  5. ロンドン発 〓 「BBCプロムス」がこの夏の公演ラインナップを発表、「ラストナイト」の指揮はダリア・スタセヴスカ

  6. パリ発 〓 トーマス・ヘンゲルブロックがパリ室内管の音楽監督に

  7. ベルリン発 〓 カウンターテナーのヨッヘン・コヴァルスキが引退

  8. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  9. ドレスデン発 〓 ザクセン州立歌劇場が新制作《カプリッチョ》をストリーミングへ、指揮はティーレマン

  10. ミラノ発 〓 スカラ座が新制作の《サロメ》をストリーミング配信

  11. ロサンゼルス発 〓 アカデミー賞授賞式の指揮台に初の女性指揮者

  12. ベルリン発 〓 ベルリン州立オペラが2022/2023シーズンの公演ラインナップ発表、バレンボイム音楽監督30周年で新しい「リング」が登場

  13. ウィーン発 〓 シェーンブルン宮殿のサマー・ナイト・コンサートを9月に延期、ウィーン・フィル

  14. マドリード発 〓 テアトロ・レアルが新シーズン、2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  15. ベルリン発 〓 ペトレンコが足の怪我を押して、ベルリン・フィルのシーズン開幕コンサートを指揮

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。