訃報 〓 ニクサ・バレザ(85)クロアチアの指揮者

2022/01/20
【最終更新日】2023/02/06

クロアチアを代表する指揮者ニクサ・バレザ(Nikša Bareza)が18日に亡くなった。85歳だった。ウィーン国立歌劇場やミラノ・スカラ座にたびたび客演していた他、スイスのチューリヒ歌劇場、オーストリアのグラーツ市立歌劇場、ドイツのケムニッツ歌劇場の音楽総監督を歴任、国際的に活躍したクロアチアの指揮者の一人。

1936年、ユーゴスラビア王国領スプリトの生まれ。ザグレブ音楽院でロヴロ・フォン・マタチッチに指揮法を学び、卒業後はザルツブルク・モーツァルテウム音楽院でヘルマン・シェルヘンの薫陶を受けた。また、ヘルベルト・フォン・カラヤンのレッスンも受けている。

1965年から1974年までザグレブ歌劇場の指揮者を務めて頭角を現し、1972年にはウィーン国立歌劇場にデビュー。その後も客演を重ね、約80回の公演を指揮している。1978年から1981年までチューリヒ歌劇場、1981年から1990年までグラーツ市立歌劇場の音楽総監督を歴任した。

その後も、クロアチア放送交響楽団の首席指揮者、クロアチア国立劇場のオペラ監督を務めるかたわら、ミュンヘン、ハンブルク、ベルリンの州立オペラ、ノルウェーやメキシコなどで客演を重ねた。2021年10月にはザグレブ音楽アカデミーの100周年を祝うコンサートを指揮、これが最後のステージとなった。

写真:Željko Puhovski / Cropix


関連記事

  1. サンティアゴ発 〓 アンドレ・リュウ率いる“ヨハン・シュトラウス・オーケストラ”がチリで立ち往生

  2. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第2週のストリーミング・ラインナップを発表

  3. ボストン発 〓 指揮者のアンドリス・ネルソンスが「テコンドー」の黒帯を取得

  4. プラハ発 〓 プラハ国立歌劇場の次期音楽監督にウクライナの指揮者アンドリー・ユルケヴィチ

  5. ニューヨーク発 〓 ニューヨーク・フィルが1年ぶりに聴衆入れる屋内コンサート

  6. カラカス発 〓 「エル・システマ」がギネス記録に挑戦、12,000人が会する超ド級演奏会

  7. 東京発 〓 東京交響楽団が2023年度のライブ・ストリーミングのラインナップを発表

  8. 東京発 〓 都響が2024年度楽季の公演ラインナップを発表

  9. チューリッヒ発 〓 チューリッヒ歌劇場が新製作の《サロメ》をライブ・ストリーミング

  10. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場が新制作の《魔弾の射手》をライブ配信

  11. 東京発 〓 細川俊夫の《オーケストラのための『渦』》が第68回「尾高賞」に

  12. モンテカルロ発 〓 ネトレプコが約2ヵ月ぶりにオペラの舞台に、4回目の声明でロシアでの出演を否定

  13. ウィーン発 〓 国立歌劇場がスター歌手が着用した舞台衣装をネット・オークションに

  14. ウィーン発 〓 国立歌劇場がストリーミング第2週のラインナップを発表、新制作の《ドン・ジョヴァンニ》もライブ配信

  15. ウィーン発 〓 ウィーン響の首席指揮者にペトル・ポペルカ、アンドレス・オロスコ=エストラーダの後任

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。