ハノーファー発 〓 第11回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」は米国のマリア・ユデニッチが優勝

2021/10/11

ドイツ・ハノーファーで行われていた第11回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール=Internationaler Joseph Joachim Violinwettbewerb, Hannover」で、米国のマリア・ユデニッチ(Maria Ioudenitch)が優勝した。入賞は日本の吉田南、ドイツのキアラ・サニカンドロ、スペインのハビエル・コメサーニャの3人。

ユデニッチはロシア生まれの25歳。父親はピアニストのスタニスラフ・ユデニッチで、3歳で米国カンザス・シティに移住、その後、カーティス音楽院、ニュー・イングランド音楽院で学んだ。3万ユーロの賞金以外に加え、20を超えるドイツのオーケストラとの共演、ワーナー・クラシックスからのアルバム・デビューの機会が与えられる。

吉田は奈良県出身の23才。桐朋女子高校音楽科を首席卒業後、渡米。ボストンのニューイングランド音楽院在学中。同時に東京音楽大学アーティストディプロマコースに特別特待奨学生として学んでいる。日本音楽財団が貸与した1716年製ストラディヴァリウス「ブース」を2021年8月から使用中。

コンクールは3年に1度の開催で、ニーダー・ザクセン財団がハノーファーゆかりのヨーゼフ・ヨアヒム(1831-1907)を記念して1991年に創設したもの。ヨアヒムは指揮者、作曲家としても活躍した往年のヴァイオリニストで、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演したことでも知られる。

写真:Joseph Joachim International Violin Competition Hanover / Stiftung Niedersachsen / Helge Krückeberg


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. ワシントン発 〓 ヴァイオリニストの五嶋みどりにケネディ・センター名誉賞

  2. マドリード発 〓 カウフマンとラドヴァノフスキーがともにアリアを再度熱唱、同一舞台で二人はテアトロ・レアル初

  3. ベルリン発 〓 バレンボイムが19日に現場復帰

  4. マルセイユ発 〓 マルセイユ歌劇場が2023/2024シーズンの公演ラインナップを発表

  5. ハンブルク発 〓 ハンブルク州立歌劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  6. ミラノ発 〓 スカラ座の次シーズンのアウトラインが明らかに。48年ぶりに《ノルマ》が復活

  7. シカゴ発 〓 リリック・オペラが2024/2025シーズンの公演ラインナップを発表

  8. パリ発 〓 「France Musique」が年末年始、パリ国立オペラによるワーグナー《ニーベルングの指環》4部作をストリーミング配信

  9. シュタイアー発 〓 「オーストリア音楽劇場賞」の最優秀指揮者にフランツ・ウェルザー=メスト

  10. 訃報 〓 マイケル・トゥリー(84)米国のヴィオラ奏者

  11. ストラスブール発 〓 ラン国立オペラが2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  12. ロンドン発 〓 置き忘れたヴァイオリン、スティーブン・モリスに戻る

  13. ボゴタ発 〓 ボゴタ・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督にスウェーデンのヨアキム・グスタフソン

  14. ミラノ発 〓 ゲルギエフがイタリア国内の資産売却を進めていると、イタリアの有力紙が報道

  15. 浜松発 〓 浜松国際ピアノ・コンクールが第11回の開催中止を発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。