モスクワ発 〓 チャイコフスキー国際コンクールに異変!?

2019/02/28

チャイコフスキー国際コンクール(International Tchaikovsky Competition)の各部門の審査委員長が発表され、スイス・ヴェルビエ音楽祭の創設者で総監督を務めているマルタン・エングストローム(Martin Engstroem)がヴァイオリン部門の審査委員長に就任することが明らかになった。プーチン大統領、組織委員会の委員長を務める指揮者のワレリー・ゲルギエフに近いことから抜擢されたとみられるが、演奏家でない人物が委員長に就任するのは異例。また、2012年5月から副首相を務めているオリガ・ゴロジェツ女史(56)がゲルギエフと並んで組織委員会の委員長に就任することになった。各部門の委員長は以下の通り。

 ピアノ部門:デニス・マツーエフ(ピアニストで1998年の第11回のコンクールの第1位)
 ヴァイオリン部門:マルタン・エングストローム(ヴェルビエ音楽祭の創設者・総監督)
 チェロ部門:クライヴ・ギリンソン(チェリストでカーネギーホール芸術監督)
 声楽部門:サラ・ビリンガスト(元メトロポリタン歌劇場副総支配人)
 木管部門=新設:デニス・ブリアコフ(ロサンゼルス・フィル首席フルート)
 金管部門=新設:イアン・バウスフィールド(元ウィーン・フィル首席トロンボーン)

チャイコフスキー国際コンクールは1958年の創設。モスクワで開催され、エリザベート王妃国際音楽コンクール、ショパン国際ピアノコンクールと並ぶ、世界三大コンクールの一角を占め、世界的に最も権威のあるコンクールの一つ。基本的に4年に一度行われており、2019年の第16回は6月17日から29日に行われる予定。

写真:International Tchaikovsky Competition


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. コルドバ発 〓 コルドバ管弦楽団が芸術監督にカルロス・ドミンゲス=ニエト

  2. ドレスデン発 〓 ヤノフスキがドレスデン・フィルの首席指揮者へ、2度目の登板

  3. パリ発 〓 「ロン=ティボー=クレスパン国際コンクール」のヴァイオリン部門は、ウクライナのディアナ・ティシュチェンコが優勝

  4. ブエノスアイレス発 〓 バレンボイムが聴衆に我慢できず演奏中断

  5. シカゴ発 〓 ムーティーが労働協約めぐり楽団員を擁護

  6. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2019年の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  7. ニューヨーク発 〓 ラン・ランが音楽教育に500万ドルの寄付

  8. ローマ発 〓 パッパーノがサンタ・チェチーリア管との契約を延長

  9. ヘルシンキ発 〓 ミリアム・ヘリン国際声楽コンクールに474人が応募

  10. ニューヨーク発 〓 作曲家ジョン・ウィリアムズが自作のスコアなどすべてを母校ジュリアード音楽院に寄贈

  11. リーズ発 〓 国際ピアノ・コンクールが閉幕

  12. ロンドン発 〓 グラモフォン・アワード2018決定

  13. ミュンヘン発 〓 バイエルン州立歌劇場、2018/2019シーズンのラインナップを発表

  14. サンディエゴ発 〓 エド・デ・ワールトがサンディエゴ響の首席客演指揮者に

  15. バーデン=バーデン音楽祭 〓 バーデン=バーデン祝祭劇場、2018/2019シーズンのラインナップを発表

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。