ハノーバー発 〓 第10回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール」はカナダのティモシー・チョイ

2018/10/27

ハノーバーで開催されていた第10回「ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリン・コンクール(Internationaler Joseph Joachim Violinwettbewerb, Hannover」で、カナダのティモシー・チョイ(Timothy Chooi)が優勝した。5万ユーロ(約640万円)の他、1765年製のグァダニーニの貸与、国際デビューのための12回のコンサートへの出演の機会が与えられる。チョイはヴィクトリア生まれの24歳で、カーティス音楽院、ジュリアード音楽院で学んでいる。2位はウクライナのドミトロ・ウドヴィチェンコ(Dmytro Udovychenko)、3位はフランスのコシマ・スール・ラリビエール(Cosima Soulez Larivière)。また、4位は日本の福田廉之介(Rennosuke Fukuda)、5位はドイツのレナード・フー(Leonard Fu)、6位が韓国のユージン・リー(Youjin Lee)だった。

コンクールはニーダー・ザクセン財団がハノーファーゆかりのヨーゼフ・ヨアヒム(1831-1907)を記念して創設したもの。ヨアヒムは指揮者、作曲家としても活躍した往年のヴァイオリニストで、ブラームスのヴァイオリン協奏曲の初演したことでも知られる。第1回のコンクールは1991年に行われ、3年に1度の開催。2018年は10月9日に開幕。一次予選には32人が参加した。一次審査、二次審査を経て、6人のファイナリストが本選に進み、22日と23日に弦楽四重奏団の第一ヴァイオリンを務める審査が行われ、25日、26日にアンドルー・マンゼ指揮のハノーファー北ドイツ放送フィルハーモニー管弦楽団と協奏曲を演奏した。審査員はサルヴァトーレ・アッカルド、アンドレイ・ビーロフ、ターニャ・ドルン、堀正文、キョン・サン・リー、パヴェル・ヴェルニコフら12人。

写真:Joseph Joachim International Violin Competition Hanover


    もっと詳しく ▷


関連記事

  1. テルアビブ発 〓 ワーグナーの音楽を放送したラジオ局が謝罪

  2. パリ発 〓 ハーディングの後任にクラウス・マケラ、パリ管の次期音楽監督

  3. モスクワ発 〓 ボリショイ劇場が2018/2019シーズンのラインナップ発表

  4. バイロイト音楽祭 〓 2019年の《タンホイザー》でゲルギエフが音楽祭デビュー

  5. 北京発 〓 第1回「中国国際音楽コンクール」が閉幕、優勝はカナダのトニー・ユン

  6. ベルガモ発 〓 ドニゼッティ・オペラ・フェスティバルが公演ラインナップを発表

  7. ザルツブルク音楽祭 〓 話題作《サロメ》を29日未明にストリーミング配信

  8. オーハイ音楽祭 〓 ソプラノのバーバラ・ハニガンがグラミー賞「ベスト・クラシック・ソロ・アルバム」を獲得

  9. ヘルシンキ発 〓 スザンナ・マルッキがヘルシンキ・フィルとの契約延長

  10. ストックホルム発 〓 ヴァイオリンのアンネ=ゾフィー・ムターに「ポーラー音楽賞」

  11. モスクワ発 〓 指揮者のクルレンツィスにギリシャ政府がフェニックス勲章

  12. モスクワ発 〓 新ホールの落成ガラ・コンサートをストリーミング配信、指揮はゲルギエフ

  13. ラ・フォル・ジュルネTOKYO 〓 今年のテーマは「ボヤージュ – 旅から生まれた音楽」

  14. ロンドン発 〓 エサ=ペッカ・サロネンがフィルハーモニア管を退任、2021年で

  15. ロンドン発 〓 トーマス・アレンがオペラから引退

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。