ザルツブルク発 〓 復活祭音楽祭が早くも2024年の音楽祭の詳細を発表

2023/03/17

ザルツブルク復活祭音楽祭(Salzburger Osterfestspiele)が早くも、2024年の音楽祭の詳細を発表した。開幕を飾るのはポンキエッリのオペラ《ラ・ジョコンダ》で、ソプラノのアンナ・ネトレプコがタイトル・ロールを歌い、ヨナス・カウフマンが共演し、ともに音楽祭デビューする。

発表によると、2024年の音楽祭は3月23日から4月2日の開催で、レジデント・オーケストラはアントニオ・パッパーノ率いるローマのサンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団が務める。《ラ・ジョコンダ》のピットに入る一方、パッパーノの指揮でヴェルディのレクイエム、首席客演指揮者ヤクブ・フルシャの指揮でベルリオーズとマルティヌーの作品を取り上げる。

音楽祭は1967年、20世紀のスター指揮者ヘルベルト・フォン・カラヤンがベルリン・フィルハーモニー管弦楽団と創設。しかし、オーケストラが2013年から復活祭時期にドイツのバーデン=バーデン音楽祭に出演すると方針を大転換したことから、クリスティアン・ティーレマン率いるドレスデン・シュターツカペレ(ザクセン州立歌劇場管弦楽団)をレジデント・オーケストラに招いて音楽祭を開催してきた。

しかし、音楽祭はバイエルン州立オペラの総裁だったニコラウス・バッハラーを迎えて方針を大転換。2023年からは毎年違ったオーケストラを招くことになり、2023年はアンドリス・ネルソンス率いるライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団が招かれることに。また、2026年からはベルリン・フィルハーモニー管弦楽団がレジデント・オーケストラに復帰という、大どんでん返しも起きている。

2024年の《ラ・ジョコンダ》は、オリバー・ミアーズが新演出を手掛け、ネトレプコとカウフマン以下、アグニエツカ・レーリス、イヴ=モー・ユボー、タレク・ナズミ、ルカ・サルシが共演。また、レクイエムはカウフマン以下、ソーニャ・ヨンチェヴァ、ユディット・クタージ、ミケーレ・ペルトゥージが出演する。

写真:Maggio Musicale Fiorentino / Marco Borelli


  もっと詳しく ▷

  音楽祭プロフィールはこちら ▷


関連記事

  1. ウィーン発 〓 サマー・ナイト・コンサートの指揮はネゼ=セガン、ウィーン・フィル

  2. ベルガモ発 〓 ドニゼッティ・オペラ・フェスティバルが2022年の公演ラインナップを発表

  3. ザルツブルク発 〓 聖霊降臨祭音楽祭が開催中止を発表

  4. ルイス発 〓 グラインドボーン音楽祭が来年2025年の公演ラインナップを発表

  5. ヴェローナ音楽祭 〓 リッカルド・ムーティが2021年の音楽祭に登場

  6. グラフェネック発 〓 音楽祭開幕コンサートの指揮台に佐渡裕、幕開けは細川俊夫の新作ファンファーレ、ヴェルディのレクイエムは急きょ“合唱なし”

  7. ヴェローナ発 〓 音楽祭のカーテンコールでオーケストラ起立せず、“歌えない、振れない”ドミンゴへの反発広がる

  8. ウィーン発 〓 国立歌劇場の「オーパンバル」、2021年は中止

  9. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2020/2021シーズンの公演ラインナップを発表

  10. ウィーン発 〓 アン・デア・ウィーン劇場が2021/2022シーズンの公演ラインナップを発表

  11. ウィーン発 〓 ウィーン・フィルが2025年元旦の「ニューイヤー・コンサート」のプログラムを発表

  12. バーデン=バーデン発 〓 復活祭音楽祭のレジデンツ・オーケストラにロイヤル・コンセルトヘボウ管、マーラー室内管、2026年から3年間

  13. サンタフェ・オペラ 〓 2021年夏の公演ラインナップを発表

  14. トーレ・デル・ラーゴ発 〓 プッチーニ・フェスティバルが2024年の公演ラインナップを発表

  15. ウィーン発 〓 国立歌劇場が4月第3週のストリーミング・ラインナップを発表、新制作の《パルジファル》も

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。